女性医師による安心の婦人科。
さゆりレディースクリニックの特徴
プラセンタ注射を月に3回受ける安心感があります。
全員女性のスタッフだから相談しやすい環境です。
産婦人科を踏まえた不妊治療に対応しています。
更年期治療で受診中。色んな口コミがあるのにびっくりしました、が、今のところ問題なく通っています。◎良い点①問診はQRコードで入力するので、口頭で言いづらい事も診察前に伝わるので良いと思います。②さくっとした診察なのでスムーズ。
産婦人科医だった人におすすめの婦人科を聞いたところ紹介されたので通い始めて4年です。初めの頃は待ち時間が長く、ぐったり…といつこともありましたが、最近はぐっと短くなった気がします。受付の方の電話対応や次回予約などもとてもスムーズです。人気なので、予約がないと待ち時間はかなり長くなるようです。先生は本当に話し方の柔らかい方で大好きなので、婦人科を探している人にはいつもおすすめしています。結婚したタイミングで今後のことを見越しての治療を提案していただけたのがおてもありがたかったです。
疲れやすいので、プラセンタ注射を打ちに何年も月に3回は通ってます。先生もスタッフも全員、いい人♡女性の先生だが、厳しいことを言ったとしても全て愛に溢れている。人格者だ。有り難い。ここに来ると癒やされる(灬º‿º灬)♡
受付も医師も全員女性で、婦人科系の病気の相談をしやすいです。先生方はとても優しく診察も声かけも丁寧です。院内は清潔で明るい雰囲気で、キッスコーナーがあります。全体的にアロマとフラダンス推しです。布ナプキンの販売もしていました。予約制のため、事前にお電話などでご連絡してみることをおすすめします。
「この病気にはこの処法をする(この薬を出す)」という型にはまった診察が得意な先生で、産科検診、がん検診、定期的に決まった薬を貰いに行く、などのルーティーンで通院する分には問題は無い病院です(待合室やトイレ等も清潔で好感が持てます。女医の先生も綺麗な方です。)ですが、詳しく問診をして病気を推測したり、患者さん個人の既往症を考慮して治療法を変えるという事に重きを置いていないようですので、複雑な要因(持病難病等)を持った方や、細やかな診療を望む方にとっては手厚い診療ではないと感じられる事も多いかと思います。(人気がありいつも患者が一杯なので、一人一人をじっくり診療するのが難しいのだと思います)またその病気がどういった症状を引き起こすのか、治療がどんな風に病気に効いてゆくのかの説明や、処方する薬がどう病気に効くのか説明を殆ど(ほぼ)ありませんし、30錠で9000円(保険適用後の値段)の薬を処方された際にも、その薬の効能や値段が高額であることの説明もなく処方をされたので薬局で初めて金額を知って驚きました。私は5年越しに年に数回、この病院に通院していますが、受診の度に、先生と良く相談して治療を進めたいと思う方むけの病院ではないなぁと感じます。
ピルが合わず変えたくても1種類しかないので変更もできず、PMSの相談をしても軽くあしらわれた感じがしました。
物腰の柔らかい女医さんと、スタッフの方全員女性なので安心して通えます。不妊で通っていましたが、先生と時々意見の食い違いがありちゃんと向き合ってくれているのだろうか…と少し不安に思う事もしばしば。説明も最小限でモヤモする事も。他の方(不妊で)も書かれている通り、不妊治療以外であれば通いたいと思います。
いつ行っても10人以上待ってます。すごく密。予約の電話も多く新規の方の対応を聞いているとちょっと冷たいかな…と感じます。予約をしてても1時間程待つことも。先生の説明はあっさりでもうちょっと詳しく聞きたいのに、とモヤモヤしたまま帰りました。
待たされるは、三密やし、もう行かない。人気だからか、患者さんが多くて、融通が効かない。
名前 |
さゆりレディースクリニック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
097-535-7322 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

数年お世話になっていました。初めの方は先生も優しくて良かったです。先日検診で受診しましたが、エコーしながら、『あー、、、ちょっとあれかなあ』的な事を言われ、問診の際に腫瘍的なのがあるかもしれないと言われました。卵巣嚢腫?病名が聞き取れなかったのですが、卵巣にたまごみたいなポコポコ小さいしこりみたいなのがあるとデスク上にある子宮と卵巣の絵にマジックで丁寧に書いてくれて説明してくれました。もし妊娠希望であったら早めに薬飲むこともできます。とも説明を受けました。ここまでは対応も良かったのですが、2度目の受診のときに『前回しこりみたいなのがあると聞いたのですが、大きさはどのくらいですか?』と聞いたら『え?大丈夫だよ』と言われ、1回目のときと言っている事が違ったので驚きました。初診のときの自分が聞き間違えたのか?と思うほどアッサリ大丈夫と言われました。そして質問したときにパソコン上でカルテ内も確認されてましたが、1回目の記録を記入していないのかそもそもそんなに大きなしこりではなく経過観察で良かったのか分かりませんが、先生自身がわたしそんな事言ったっけ?みたいな感じで初診のときに言ったことを忘れたような感じがしたので不審に思いました。なのでセカンドオピニオンで違う所に受診をして確認をしていただきましたが、結果大丈夫で問題も無かったです。腫れていたのがなくなるのもあるそうなのですが、初診のときに言ったことを覚えていない感じが衝撃でした。