雪舟の軌跡、益田の庭で体感!
雪舟の郷記念館の特徴
雪舟終焉の地に建つ記念館で貴重な展示が楽しめます。
益田市には大喜庵や古墳もあり、歴史を深く味わえるスポットです。
静かで美しい庭園を散策しながら、充実したひと時を過ごせます。
展示室は2つあり、庭園も見られるようになってます。図書館などに置いてあるような、一冊数万円くらいする絵画資料?のような大きな本を自由に閲覧できるコーナーもあり、すごく充実しています。ケース付きのとても立派な扇子が500円という驚きの安さで売ってあったので即決で買いました。入館料300円とあわせても相当お得な気分です。
記念館だけでなく、大喜庵や古墳も味わえます。あと、販売してる扇子がすごく立派なのに安くて即買いしました。、
雪舟の記念館といってもそこまでの資料はありませんでした、代わりに益田氏の歴代の説明や戦国アニメキャラクターの展示がありました。
雪舟画伯の貴重な作品を見学させて頂きました🐁
小高い住宅街の一角にあります。土曜日行ったら休館日でしたー休館日は火曜日のはずじゃ!?まぁいいけど。
雪舟終焉の地とされる東光寺跡地に建てられた記念館で、雪舟に関係する作品が展示されいます。
室町時代に絵を描く天才僧侶であった雪舟の肉筆画の掛軸や屏風を閲覧する事ができます。入館料は300円。岡山県総社に生まれた雪舟は晩年は益田市の寺に入山し、益田氏の殿様がパトロンとして支援をしていたので絵を描きながら悠々自適の生活をしていた。益田市内の寺2箇所に雪舟が造った日本庭園もあり観光名所になっている。記念館裏には雪舟が絵やお茶に使う為に造って貰った泉があったり、更に雪舟のお墓もあります。また、敷地の裏山山頂は小丸山古墳と言う綺麗な前方後円墳です。市営の記念館で観光案内があまり周知されていないので入館者もまばらだが、益田市にゆかりのある雪舟の事が良くわかり、肉筆画も見る事ができて大変価値のある記念館です。
武将カードをいただきました。
すっきりとしたすてきな庭でした。
名前 |
雪舟の郷記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0856-24-0500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

スタンプラリーの一環で訪問入館料は割引価格で240円でした。スリッパに履き替えて入館です。