仲井真の御嶽、心を癒す場所。
仲井真 安次嶺御嶽の特徴
仲井真集落の北端に位置する重要な御嶽です。
地元ではナカイマ アシンミ ウタキとして親しまれています。
仲井真地区の信仰の拠り所として訪れる人が絶えません。
ナカイマ アシンミ ウタキ と呼びます。今帰仁への ウトゥシ 邁拝所 です。^_^今帰仁上り(なきじんぬぶい)は、門中で、聖地を毎年、あるいは3、5、7年ごとの奇数年で周ります。1838年には、実施されていた。2020年から遡ること182年前から‼️^_^
名前 |
仲井真 安次嶺御嶽 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

あしんみお嶽(アシンミオタキ)●仲井真集落の北端にある御嶽で、仲井真地区の拝所。御嶽の東側に名前が同じ御嶽(上間)がある。●あしんみ御嶽の標の裏に御嶽の由来が書いてある。この拝所は何つ頃設置されたかは不明であるが昔から今帰仁方面の遙拝所となっている。昔は毎年今帰仁方面の詣でに行くべきであるが乗り物がないため歩いて二週間かかったとのことである。このためこの地を利用して遙拝所を設置したものと思料できる。今は車の発達により年毎に崇拝されている。平成十二年五月。