文久3年の歴史を感じる。
スポンサードリンク
文久3年(1863年)に福岡藩によって築かれた台場の一つ。波奈台場は現在の住吉神社の辺りに築かれていた。この波奈台場と須崎台場は福岡藩が築いた台場の中でも一際大きなもので、福岡城の北の海を東西から固めていた。波奈台場は明治に入ると正午を知らせるために大砲が撃たれ、午砲場として活用された。
スポンサードリンク
| 名前 |
波奈台場跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
福岡の文豪・夢野久作の短篇 「どん」に出てくる砲台の記念碑住吉宮の一画にある。