福岡県警本部の味、470円!
福岡県警察本部 食堂の特徴
福岡県警本部の食堂では、通行証が必要な特異な利用システムがあります。
美味しい魚料理やカツカレーが楽しめる食堂として人気があります。
警察の方々が多く訪れる食堂で、賑やかな雰囲気が感じられます。
お昼ごはんを食べに、PM12過ぎて来店。入口で通行証を発行してから入館。ちなみに、本人確認は無い。福岡県警察本部は24時間営業中、食堂の営業時間は7:00〜18:45、L.O.18:30食堂の場所がよく分からん善良な福岡県民?なので、迷子のおたずねをします。ポリスメンいわく、左手の階段からB1Fに降りて右手、エレベーター使ってもいいってよ。先ずは、券売機で現金前払い。Aランチを発注。店員さんいわく、お好きな小鉢を2つ選んでね。カウンター台で出来上がり済みのやつをお盆にオンで、待ちど。小鉢、小鉢付き。ササミカツ(3切れ)と野菜(れんこん、にんじん)の組み合わせだよ。しかし揚げ物、冷めてガッチガチに硬い。
X(旧Twitter)にてY氏は暇人さんという福岡市内のグルメ情報を発信している方が「福岡県警察本部に食堂があり、一般人も通行証を発行したら利用可能である」という投稿をされていたため好奇心から気になって行ってみました。事前に福岡県内の久留米からの車での訪問だったため万が一のことを考えると怖かったため電話で「明日の朝7時から利用出来ますか?」と尋ねるとOKとのことでしたので朝7時に利用しました。駐車場はありませんとのことでしたので、周囲のコインパーキングを利用する形になります。(立地上コインパーキングは沢山ありますので問題無しです。)まず正面入り口で通行証を頂きます。事務員(?)の方らしき方に受付口で「一般の方でも食堂を利用出来るという話を伺ったので利用したいです」と伝えると名前と住所、電話番号を記入する紙を渡されるので記入して通行証を頂くと入れます。地下一階までエレベーターで行き、売店の案内がある方向まで行くと近くに食堂があるのでそちらになります。券売機があり食券スタイルでした。事前確認不足だったのですが朝は「朝食」というボタン2種類しか起動していなくて「カレーや丼物はランチからです」とのことでした。個人的に警察関係の施設で親子丼やカツ丼を頂くことを夢見ていたのでちょっとショックでしたが折角来たので朝食を頂きました。朝食もいくつからか選べて、この日は焼き鯖かアジフライとのことでしたのでアジフライ定食を今回頂きました。惣菜関係も3種類(ほうれん草のお浸し、筑前煮のような物がありました)自由に取って良いですよとのことでした。朝7時ということもあり利用者は私だけでした。警察本部の食堂でご飯を頂けるというのはかなり異世界を味わえますのでちょっとマニアックなことをしたい方にはおすすめです。今回は警察関係者が沢山いらっしゃる状態で食堂を利用するのもどこか抵抗があるため朝伺いましたが、次回はランチ時を狙ってみたいと思います。
福岡県警本部のカツカレーが食べたくて訪問。食堂だけの利用も可。ただ、入るには名前、住所を記入してパスをもらう必要がある。530円に60円プラスで中盛りに。量が多く、コッテリスパイシーなカレーは美味。
流石に福岡県警本部だけあって他の警察署とは違い、食堂に入るにも通行証が必要です!入り口に門番の方も居られます!厳戒態勢です!が実は記入すれば誰でも入れます!(笑)この日はカツ丼がお休みでしたので、カツカレーを食べました。それが幸いしてか、自白せずに済みました。
外部の方はまず通行証をもらいます。「食堂」と書けば入れてくれます。地下へ階段を降りて、ヤマザキデイリーストアや理容室を抜ければわかります。わからないときは受付の人に詳しく聞きましょう。カツ丼あり。カツカレーあり。11時前辺りから弁当販売もあって、350円程度のものがたくさん販売。ランチは魚、肉の2種から選べ、小鉢を2種選びます。基本セルフです。コロナ対策のために大半のものがラッピングされています。食器返却もセルフのために細かく分けられております。
この弁当470円。
名前 |
福岡県警察本部 食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-641-4141 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

福岡県警の食堂に行ってきたバイ12時前に着いたから少なかったけど、12時回ると警察の方がいっぱい 食べた気にならんかったバイ(笑)b定食の魚料理をいただきましたよ 味は美味しかったっす。