下松の桜と景色、塔で体感!
星の塔の特徴
ふるさと創生事業で作られた歴史ある展望台です。
下松市を一望できる絶景ポイントとして人気です。
散歩途中に桜と市内の景色を楽しめる場所です。
下松の地名由来が星が松に降ってきたとのことなのでそれにちなんだ塔であると思いますそして登ってみたら景色はそれなりに素晴らしいだけど付近に自販機がないのには夏の暑い盛りには参りました。
上に行く迄が、けっこう坂道で辛かったけど上から見る景色は良かったです🙆笠戸大橋が見えました。桜が咲いたら又、行きたいです👌
GoogleMAPのナビで行くと入り口がわからなくなります。行ったことない人は入口わかりずらいです。
くっきーとの散歩で稀に行く。時期によって、景色に変化あるかな?トカ思って行く。最近、行ってないので降松神社の次は、星の塔かな?
とってもいい。
初めて行きました。景色は良かったです。
いまいち😥星見れるのかと思った。
散歩するのには 見張らしも良いので 最高かと思います。駐車場も完備してます。
竹下登内閣総理大臣の時、1988年(昭和63年)から1989年(平成元年)に、ふるさと創生事業として、市区町村へ1億円が交付され、使い道は市区町村に任せると言う事で、いろんなアイディアが出され事業が行われた。その1億円が交付されてから丁度30年、効果は有ったでしょうか?下松市が事業化したのは、星降る町のイメージで時報塔を兼ねた展望台、星の塔この星の塔が完成したのが、1991年(平成3年)で、もう既に28年になるけど、多分こんなに近くに来たのは初めて。数年前に下松公園には、用事で来たけれど、こちらの方には来なかった。近くで見ると、デザインは素敵だし格好良い、その上、展望台からは市街地がよく見える。下松市にはステンレス関係の工場は無かったと思うけど、この塔もそうだし公衆トイレのデザインにもステンレスを多用しているけど、誰の影響?この塔が完成した1991年(平成3年)は、末武川上流の末武川ダムの竣工、周防大島町の屋代ダムの竣工が同じ時期。
名前 |
星の塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0833-45-1841 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kudamatsu.lg.jp/toshiseibi/kudamatsu-park.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

もう少し、整備してあったらいいな⁈景色がいいのに…ちょっと物騒な感じで行きにくい。