沖縄初出店!
らーめんふぁんくらぶ 歴史を刻め 沖縄の特徴
沖縄で数少ない二郎系ラーメンの中で本格的なメニューが楽しめます。
レベルの高い塩ラーメンが並んでも食べる価値ありと評価されています。
大阪発のラーメン荘 歴史を刻めの系列として注目を集める人気店です。
友達と平日夕方に初めて行きました5:40頃着で5人並び、6時オープン時には12人並びでした食券購入して店員さんに渡す時に麺の量を伝えます僕は少食なので200gにしましたコールは店内に貼られてるので 初心者の自分でも安心して出来ました♪自分はニンニク抜き他は普通でコールしましたよ野菜は熱々でチャーシューは柔らかくて最高 太麺とスープの相性も良くて美味しい並んででも食べて大正解でした店員さんが親切に教えてくれるので初心者でも大丈夫ですよコールの説明に 少なめ マシ マシマシと書いてますが 普通もできますよ次は麺150gにします 笑。
沖縄で二郎系といえばココです。『食券を先に買ってから並んでください』非乳化スープという事もあり、醤油感強めでしょっぱウマーです。極太麺は香りも喉越しも良く、非の打ち所がないラーメンです。ただ一つだけ知ってもらいたい点は店主ひとり所謂ワンオペで営業されているので、行列ができている場合はそれなりに時間がかかります。時間に余裕を持って来店してください。
平日18時30分頃。前並び10人弱。さすが超人気店。50分待ちくらいで入店。汁なし1000円➕チーズ50円の食券を事前に買っておく。店主1人でさばいているが、入店までかなりかかったので、遅いと思いきや、前客達がかなり食べるのが遅いだけだった。コールは全部有りで。着丼し、ブラックペッパーが結構かかってる感じのビジュアル。野菜の茹で加減完璧。麺ワシワシ感最高。塩味が若干強いが好みの範囲内。一気食いしました。大変美味しかったです。ご馳走様でした。
沖縄で数少ない二郎系の中でレベル高め。調味料持込み自由。「味薄がったら醤油足しますので言ってください。どぞー」で醤油頼んだら別皿で醤油もらえる。
かなり好きです。麺は極太で少し平たく、少し柔らかめ。スープは私的には好きな濃さですが客観的には少し濃いかな。麺の量は今回「小」の200gを注文しましたが少し物足りなかったので次回は300かな。野菜マシでコールしましたが、量が物足りなかったのでこちらも次回はマシマシかな。肉は分厚くて大きいのが2枚で満足です。
豚ラーメン、麺量普通(300g)ニンニク抜き、ヤサイマシマシ、生卵。おそらく量とスープは沖縄の中でもだいぶ本家に近いほうかと。マシマシでこれかよ…と思ってたら、別丼でヤサイが出てきた w w 11分完食。
ラーメン 麺300g 全入れマシなし 950円駐車場は無し。おしぼり、水、レンゲ、お箸はセルフおしぼりは入口に置いてある入れ物に最後入れる様です。『ニンニク入れますか?』と店員さんに聞かれるのでその時に(ニンニク アブラ ヤサイ カラメ)をマシか無しか伝えるようです。(感想)美味かったです。最初のニンニク入れますか?は、ニンニクだけを聞かれたと思ったので、入れると伝えただけで出されたので、写真は麺300gの全入れマシ無しです。次はちゃんと伝える!次様:ニンニク アブラ ヤサイ マシ。
関西の歴史系列を感じさせるような内装と雰囲気、ラーメンもかなり本格的なのではないでしょうか。二郎系ラーメン店特有の多少ピリッとした空気感はありますので、初めての方は行ったことある方と行かれるのをオススメします。
大阪発の二郎インスパイア、沖縄にて初体験醤油ダレの黒さが、なんか関東の醤油文化へのアンチテーゼに思えてしまうキレより円やかさを感じるのは西日本仕様なのかな?麺が美味しいので、ジロリアンとしては解釈一致です!生卵必須!近地の某競合ラーメン店さんとのハシゴは、無謀過ぎました…
名前 |
らーめんふぁんくらぶ 歴史を刻め 沖縄 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

限定の塩ラーメンの小(麺量200g)、コールはニンニクあり、野菜マシ、アブラ多め、カラメ。アブラ多めだと、別皿で出てきました。お値段は1000円、とっても美味しかったです。