新しい温浴施設で心癒す。
ヒナタの杜 小戸の湯どころの特徴
365日9時から24時まで営業しており、便利な立地にあります。
館内は非常に綺麗で解放感があり、癒しの空間を提供しています。
温暖ルームという独特なシステムが特徴の、新しい温浴施設です。
新しく、アメニティや食事処、お土産売り場など清潔感がありました。色んなお湯があり楽しかったです。街の温泉なだけに「天然温泉掛け流し」とはいかず、塩素臭は否めませんが、管理が行き届いているという事で。皮膚の弱い方は少し刺激を感じるかもです…また、利用したいです(´˘`*)
コーナンの駐車場の裏にこじんまりとそびえ立つ。スーパー銭湯建物は清潔でよかったですお風呂の種類も炭酸泉が丁度よい湯加減でサイコー一応炭酸泉は、内湯のようですが、窓が全開で露天のような解放感。外には全体的に緑もあり、癒されます。肝心のサウナちょっとせまめ。いや人が多いので混雑です。温度も少し抑え気味ですかね。サウナは少し待つこともありました。皆の口コミもありましたがサウナから外の緑がみえるのは気持ちが新鮮になりリフレッシュできます。ロウリュウもありました。これはまあ。うん。あの、広さを一人でやるのでそんなもんですかな。限界なんでしょうね。ロウリュウ後のスタッフの疲労感をみるとそこは運営が改善いただければとおもいます水風呂は深くて(90cm)つめたくてよかったです。整い椅子もちょっとサウナから遠くて導線的にどうかという意見はあるけど、よかったです。精算はpaypayも使用可能(カウンターのみ)でよかったです駅から30分くらい歩くので、帰りはチャリチャリが敷地内にあったので駅までりようできて便利でした近隣の主要施設巡回するバスもあるようですが、私の帰る時間帯は丁度運休でタイミング悪かったですね。
365日 9-24時まで 営業してますね(食事処は別)料金は平日と土日祝では料金が変わるので要注意。回数券の枚数も減り 6の付く日が入浴回数券11枚8800円但し 温暖ルーム回数券(6枚)は26日のみ7枚8800円で発売。有効期限が購入1年 なので 利用出来る範囲で購入をおすすめします。(個人的には入浴券を購入し 温暖ルームを利用したい時に 入浴回数券に料金足して利用しています)無料駐車場 、駐輪場、チャリチャリ有り。ここは♨温泉ではなく入浴施設‼️スーパー銭湯1階は入浴室(男女。家族風呂無し)サウナ室(水風呂)有り(週末ロウリュウ有)水風呂が水深90cmと深めで広く気持ち良い!屋内週末変わり風呂有。露天風呂でも変わり風呂が始まる(アヒル風呂)。四季の木花をながめるのも 風流春は レンギョウやロウバイの黄色い花が咲いている。窓が解放されている日中はサツキを眺めながらの炭酸風呂に浸かるのも良し。初夏の時期は ジェットバスから観る 窓越しのトウネズミモチの木の花が風に揺れる様子が心地よい。(露天風呂からも数咲いて眺め良)梅雨で潤いを増した木々も目に優しい。秋は露天風呂でアベリアの花を見ながら 羊雲が流れる様子を不感露天風呂で楽しみ時間を忘れてしまう。冬は空気がすんでいるので 夜の壺風呂からの月や星綺麗に眺められます。OPEN時とお昼の14時と18 19時台は利用者も少ないので壺風呂で木漏れ日の中の緑をゆっくり浴びるのも粋。雨の日は 露天風呂半分は屋根付きなので雨に当らず利用できる。2階はこの施設のオススメ温暖ルーム(漫画から雑誌小説等読み放題、yogibo使用無料 )岩盤浴(2種の温度室)冷蔵室(飲料用)あり喫煙所も2階のバルコニーにあり。コロナ禍でも休館することなく 9-24時まで営業している 強みは バックが西部ガスである。22年3月より 利用料金の改正があったので確認必要(温泉施設より割高)小腹がすいたら 1階と2階にレストランとカフェがある受付で貰ったタグリングで 売り場から自販機食事処Cafe共に ピピッ!とタッチ精算なので現金を持ち歩かなくていいのは楽(退館時にまとめて精算)1階はあの福岡市では有名なお食事処ONOグループが入っているのでちょっとした 家族や友人とのイベントに利用するにはもってこい。2階にもカフェが存在するが割高無料駐車場広く 自家用車 がオススメです。サワライズさん(地主)のご協力で無料シャトルバスは西南大前ローソンから発車して 姪浜ドライビングスクール、マリノアシティ、を周りながら ひなたの杜に着きます。(お昼より20時代まで運行)時間がない方遅くまで利用したい方は160円(片道) 姪浜駅からマリノアシティまでの昭和バスを利用されたし。下車は小戸中央 で降りると徒歩5分で着きます。(コーナンの裏なので見つけにくい)私はリピーターであり 公式の人間ではありません(笑)
年始に牡蠣小屋へ行った後、知人に頂いた利用券を使って初来店しました。スーパー銭湯という言葉は不似合いなほど、お洒落で綺麗な施設でした。先ずは岩盤浴へ。その後、温暖ルームで壁面備え付けの本棚にズラリと並んだ漫画を読み耽り、そしてお風呂へ。常備されているシャンプー等アメニティも充実。ドライヤーは数社の物が置いてありました。使い心地を試せるのも良いです。入浴後に、ビュッフェレストランで単品でも買えるソフトクリームをGET!ロビーのソファで頂きました。精算は、入館時に靴箱の鍵と交換で受け取るICタグで行いますが、現金・カードが使える様です。今回は利用券使用だったので精算機は使わず、飲料代のみ窓口でPayPay払いしました。次回はビュッフェにも行ってみたいです。
1日のんびりできる入浴施設です。土日料金は入浴+温暖プランで1
こちらシステムは靴箱に靴を入れ、フロントで靴箱の鍵を渡します。ICタグを渡されるので、そちらで帰るときに入浴料や自販機で飲料を購入していれば精算して退出するようになっています。脱衣所は空いている好きなロッカーを選びます。お風呂は内風呂に人工炭酸泉があります。外にサウナ、水風呂、露天風呂があります。平日、大人入浴のみで850円で利用しました。近隣の施設と比べると100円、200円お高めという感じです。その分客層は落ち着いた感じかな。
キッズルームが好きで何度もお風呂を利用しているのですが、今回初めて楽しみにしていたレストランを利用してガッカリしました。内容はよくも無く普通なのですが、食器を全て分別して片さないといけないのが驚きでした。お皿の種類もわかりにくく指定してあり時間がかかるし不快でした。退店するときは流石にしなくて良いかと思ったらお皿を下げるように指示されました。トレイもなく何度も往復する必要があり、小さな子供がいるので大変でした。
2021年10月平日2回目の利用です。お風呂の種類は内風呂3種類露天風呂2種類+水風呂1種類サウナ1種類外には横になれるスペースが4カ所とイスが何脚かあり平日であれば、混んでいると感じることは無いと思います。こちらで一番のオススメは「ビュッフェレストラン」です!!メインになるオカズの数がとにかく多いです!デザートも美味しい!もちろんお風呂も良いですし、休憩スペースも落ち着いた雰囲気で、ヨギボーも沢山置いてあってゆっくりできます!休憩スペースを利用する人が多い為か、あまり岩盤浴を利用している人はいませんでした。でも、なによりレストランの良さで何度も利用したくなるスーパー銭湯です!
平日ゆっくり過ごしました。温暖ルーム?は人が多かったので、利用しなかったですが、2階外のソファーで休んで2回はいりました。またゆっくりできる時に行きたいです。
名前 |
ヒナタの杜 小戸の湯どころ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-688-9269 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

近いのでよく利用します。他のスーパー銭湯と比較すると炭酸泉の炭酸量が少ないなー。よく止まってるし。他のスーパー銭湯はずっと体が泡だらけ。それがいいのかはわからんけど。価格もやや高め。ただ、人が少ないのでゆっくり出来るし綺麗だし。人工温泉など目玉がほしいです。