快適な入院生活を桜と共に。
九州大学病院の特徴
九州大学病院は入院生活が快適な設備が整った場所です。
医大ならではのわかりやすい説明で安心感を提供しています。
コンビニの品揃えが豊富で便利な環境が整っています。
九州、山口圏では、権威ある大学病院のひとつ。レジデント、研修医が多く、人手はあるし、設備も一通りそろってます。診療科にもよりますが、中堅の医師の異動が多く、同じ主治医にかかり続けることは、難しいです。毎回、会計に30分以上かかります。診察が終わったファイルを提出するのにも長蛇の列。事務スタッフ不足なのか、システムの問題なのか?予約入院手続きにも40分待ちました。改善してほしいです。随分前から、外来入り口前の立体駐車場が、工事中で、少し離れた駐車場にしか停められません。敷地内を循環するバスを無料で利用することも可能です。駐車場も朝や午後の早い時間は、大変混雑するので、入庫や出庫、そして、駐車場から病院までの道のりを考えて行動しなければなりません。それらを考慮して、外来予約時間に間に合うように到着したとて、普通に1時間待ったりします。病人には、大変な苦労です。
皮膚科に通ってます。ちゃんと検査してくれる。話もちゃんと聞いてくれます。俺は忙しいんだと言わない先生です。ありがたいです。予約変更、会計が、アプリからできてとても便利です。通院中なので、星4です。
以前に2ヶ月程の入院とその後に1ヶ月程の入院でお世話になりました。大きな病院で初めて病院を訪れた時には医療スタッフや患者さんの多さに驚いた次第です。私がお世話になったのは7階北の病棟ですが、全てのスタッフの皆さんから責任感が感じられ親切でもあり、時折レビューで見掛ける様な「対応が悪かった」とか「感じが悪かった」等の印象はなく非常に良い病院だと感じました。また、昨今では当たり前かもしれませんが病院内には銀行のATMやコンビニ、ファミレス、コーヒーショップまでがあって非常に便利。コンビニには入院時に持参が必要とされてる洗剤類や入浴・歯磨き関係、ちょっとした下着類やハンガー・履き物、箸やコップ、テレビ用のイヤホン等の入院生活に要る小物は大体売っているので、わざわざ事前に購入して持参する必要がなかったと入院後に気が付いた次第です。今後、入院される方は本文を参考にされるなり、通院の際にコンビニ内を覗いてみて下さい。入院時に持参する荷物が幾らか少なくなるかもしれません。添付の写真は入院していた病棟やそこから見えた外の風景です。
他の産婦人科から緊急帝王切開で入院しました!元々九大病院で入院予定じゃなかったから、分からないことだらけで、色々不安だったけど、周産期母子?の方達がめっちゃ優しくて、安心して入院出来ました!背の高いショートのお姉さんとか早口な優しいお姉さんとかが、親切丁寧に色々教えてくれたり、アドバイスをくれたりで、入院して良かったなって思える病院でした!早産で子どもが生まれてすぐNICUに入って、不安でしか無かったけど、NICUの方達も産後の事とか、本当に色々教えてもらえました!各科の先生達も、聞けば詳しく色々教えてくれるから、自分が心配な症状とか薬のこととか、家での過ごし方とか、丁寧な説明があって、本当にありがたい!それに分からないことがあって11時頃に電話したら、対応してくれたお姉さんがとっても親切で丁寧な人でした!私が経験した大病院の中で1番良い病院だなって思った!もしまた入院するってなったら絶対九大病院がいい!
大きい病院です。まさに、九州を代表する病院といっても良いだろう。築年数は、またそこまで古くなく設計も、天井や廊下幅も新しい時代造りだ。この病院も世代交代が進んでおり、現場の一線で治療手術に関わる医師は、若い。若いからと言って、第一印象が不安になる訳でなく、患者に対して正面を向いて、一生懸命に接する仕事ぶりに大変感謝した。但し、それぞれの部門の連携は、良い方でなく、アナログ的な形がまだ幅を利かせているようで、連携不足による意味のない遅滞を発生させているようだ。現場同士の連携の環境改善は必須と感じる。看護師の方も親切丁寧である。だが、私がいた場所には新人さんが多かったのか、患者側としてこちらが不安になる様な事があった。ま、これも場数を踏めば解消出来るはず。そして、1番不思議だったのは、ここには、看護学生も実習で来ているのだが、患者の所にも単独で来て接する事も多い。だが、その学生さん固有の問題かもしれないが、患者に話しかける時間がやたら長すぎる!患者でこの病院にいる訳で、病人である。その病人を長い間時間拘束するのだけは、やめて欲しい。話の内容も、治療に関する事は少なくプライベートな話で盛り上げるのは、病人として疲れてしまう。現場責任者は知っているのか。この大学病院の特筆すべきは、患者向け院内無料Wi-Fiがある事。朝の6時から夜12時までの間、ストレスフリーにWi-Fiを利用出来る。街にあるフリーWi-Fiにある様な、接続の不安定さや速度ムラなどなく、私の部屋では全く問題なくWEB映画など楽しんだ。医師も看護師も共に体力仕事。知識をフルに使い、冷静に対応するスキル。若い先生よ!素晴らしきマイスターになってください!※追記コロナが5類になり、ここ最近ずっと採血する血液検査が激混みである。待ち時間が日によっては、血液検査だけで1-2時間という状況もある。他の検査の指定時間前に血液検査が入ってる場合は、血液検査だけ早めに行かれる事をオススメする。
駐車場が有料だったなんて、お支払い金額にびっくり。
桜キレイでした。
一言でいえば変な所ですか地元地域からは大分浮いてます。九州では九大と言えば、九州の東大みたいな感じですが、その中でも医学部 歯学部 薬学部が集まった九州大学病院敷地内は、用がないのに立入るのは、一段も二段も敷居が高い心の壁、言い替えるならばATフィールドを強く感じざるおえません。ですが 病院内は以外や以外に雑然としていて、院内にはコンビニやファミレス・珈琲飲めるTULLY'S、お弁当屋さんに宅配屋さん、悪さしに来る人等などと、崖っぷちの外来患者は2500人から3000人は毎日押しかけますし、更に詰んでる感じの入院患者数も何百人と世話する人、診断する人、診断を学ぶ人、なんかよう分からん研究してる人その他有象無象な日々の生活を支えるスーパーエッセンシャルワーカー達等等チョットした町位の規模はあるのではないかと思います。皆 其々違う目的でスレ違いながら集合して、なにげに同じ方向に向かって進んでいるような奇妙な空間ですよねおそらくは内部に大きく分けて2種類の人がいるように思えますね。頭いいけど凄く変な人とタダ単に変な人がいらっしゃる様ですよ。
なかなか設備も綺麗で新しく入院生活も快適。
名前 |
九州大学病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-641-1151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

駐車場は24時間開いている。チケットを入口で発券される。病院内1階の受付でチケットに印を押してもらうと無料になる。病院の入口が開くのは7時30分再診受付開始は8時15分暖かくなってくると朝7時には数十人が入口前で並んで立って待っている。病院の入口が開くと初診と再来で並ぶ場所が別れるが再来の方が多く受付の椅子に順番に座っていくが再来受付開始時間まで待つ間に椅子が全て埋まるので座れない人の立ったまま長蛇の列ができる。その為、夏場は待っている時間内に倒れる人が1人か2人いて、いたたまれない。九大のアプリをインストールすると、携帯に前日に通知が来たり、予約変更受付やクレジットカードを先に入力しておくと、後払い会計できる。病院までの通路にある花壇は、ボランティアの方々が色とりどりの花を植えてくれている。やはり病気で気が滅入っている時に見ると癒される。写真を撮っている人もいたので、私だけじゃないんだなと思った。感謝。病院の先生もスタッフの方々も親切な人が多い。前回、場所が分からなく、聞いても呆れる事もなく丁寧に教えて下さいました。