手稲区の曙図書館、便利な自習室。
札幌市曙図書館の特徴
予約本の受け取りに便利で使いやすい図書館です。
自習室や取り寄せパソコンがあり、便利な設備があります。
雑誌や実用書のラインナップが少し物足りない印象です。
静か。どちらかというと古い本が多い。
駐車場9台分くらいあるかな?2階で図書を閲覧するには書類に記入しなければならず使い勝手悪し!
専門書の数が少なく、調べ物には向きませんでした。2階に観覧室がありますが、利用したのが10月の雨天だったので凍える寒さでした。コロナ対策の換気なのでしょうが、読書環境としては全く適しません。トイレはペーパータオルもハンドドライヤーもありません。正面玄関にアルコール消毒がありましたが、大勢が使う場所なのでもう少し配慮があるとありがたい。2022.5.29利用観覧室は1テーブルに椅子が1脚となり、利用できる人数が制限されています。勉強している学生さんが多く、利用できずに帰る方も見られました。ドアは開放していますが定期的な窓の開放などといった換気は行われていません。
図書館の方は小さな子どもにも親切です。ネット予約するとすぐ届くのもありがたいです。
手稲区中心部の図書館としては小さすぎ!窓際全体に座って本を読めるカウンターが欲しい。手稲駅から散歩しながら行くにはまぁ良い距離なんだけど、出来れば手稲区役所も老朽化している事だし、手稲駅直結で区役所・区民センター・図書館一体化して作って欲しいな。…税金払うから…😽
札幌市手稲区の図書館、曙にあります。当たり前ですが本は豊富にあり、たまにこの静かな環境でドップリと本を読むのもいいですね。今年2021年に初めて知ったのですが、この図書館の横にある一本桜が札幌市内でも一二を争うくらい早咲きだそうで、早速見に行きました🤠それは見事な咲きっぷり👍因みに本日は2021年4月21日ですヨ。早いですねー。
もう少し入りやすくした方が良いと思います。
利用者が少ない図書館ですね。暇な老人たちも新聞を読み終わるとすぐ帰って行き。館内はガラガラに、土曜日なのに異常に少ない。地域的問題か?スタッフの努力が無いか?他の図書館に見られる工夫が無かった。駐車場は小さいのに空きが多い。面白いことに日本農業新聞があった。道新と3大新聞と日経新聞、日刊スポーツぐらいしか置いてないのに日本農業新聞とは。手稲区に農家は目立たないのに要望多いのか。大きな図書館でも置いている所少ないでしょう。実は北海道建設新聞読みたくて来た。日経Mjや日本産業新聞は駅でも売っているぐらいで読者多い筈が無かった。図書館のライブリアン(司書)とは利用者の道先案内人なんだけどね。
あまりにも驚きに参りました。
名前 |
札幌市曙図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-685-4946 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.sapporo.jp/toshokan/sisetu/akebono/akebono.html |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

主に予約本の受け取りで利用させて頂いております。たまに返却遅くなってしまいごめんなさい💧職員の皆様⇒親切丁寧です✨