昭和の遊び場、ときわ公園。
ときわ遊園地の特徴
古き良き昭和を感じる小さな遊園地で、懐かしさを楽しめます。
ときわ動物園と併設され、親子で動物も見る楽しみがある場所です。
小学校低学年のお子様にピッタリの乗り物が揃っています。
久しぶりに子供達と行きました!!下の子が赤ちゃんの頃に行って約5年ぶり。アトラクションにも乗れて楽しめました!!少しスピードが速くて子供が終わった瞬間に泣いてしまって慌てていたら優しい係員さんが声かけてくれて子供がアトラクションから降りるとき手を繋いで優しく誘導してくれて助かりました‥!!何度来ても楽しく過ごせています!!またもう少し子供が大きくなったらリベンジします!!
ときわ公園内にある小学校低学年向けの遊園地です。入園料は無料ですが動物園や遊園地を利用する際に料金や乗り物券を購入する必要があります。アトラクションはあまり多くないので1時間弱もあれば全て乗り終えると思います。中でも木製の立体迷路があり、子供と一緒に入りましたが、かなり複雑に造られており迷いましたw室内のゲームコーナーには乗り物券と引き換えに輪投げや的当てボーガンを使ったゲームがあり、それで得たメダルと景品を交換できるシステムになっています。景品は枚数によってグレードが上がります。子供がボーガンで幸運にも30枚メダルを取れたのでメダル25枚分の景品と交換出来ましたwその日は山口で有名なタレントさんらしいですが、ウォーターアートをされていました。画像の鬼滅の炭治郎がそれです。総じて思っていた以上に楽しめましたよ。
お客さんが少ないので、並ばずに済む。乗りたい所に店員さんが不在で、乗れないことも多々あり。動物園(主に猿と鳥)や公園なども併設している。小さい子供の時間つぶしには最適。
ときわ動物園の霊長類の飼育方法がかなり理想的で、よく見に行っています。子どもはどうしても遊園地の方にも行きたがり、親はあまり行かせたくなくて困ってしまうことが多いです。ただし、本日は不定期に行われるフリーパスポートが実施されており、一人1000円で遊具ほぼ乗り放題だったので心置きなく遊ぶことができました。土日祝はぜひ続けてほしい企画です。今後に期待しております!
4歳から11歳の子供を連れて動物園、遊園地にいきました。遊園地は入場料はないのですが、乗り物券を結構使います。ゲームでメダルの特賞が出て驚きました。駐車場も安くのんびりできるところでさそた。
ゲームコーナーの輪投げや的あてありましたが、かなりシビアでした(笑)200円の乗り物券でできるので、気兼ねなくて、店員のお姉さんの対応もすごくよかったと思います✨ただ、子供メインなので、もう少し難易度低めだとよかったです(笑)てか、大人でもかなり厳しかったです😫
小さい子どもさんの家族には広すぎず、絶叫マシーンもなくてちょうど良いかもしれません。ただ、運休のアトラクションがいつまで経っても運休のままだったりして段々と乗り物やアトラクションが少なくなっている印象です。公園内のスタッフさん達は話しかけてもとても感じが良いのでそういったところは★5個だと思います。
ときわ公園の中にある遊園地です。昭和感があり、幼児や小学低学年ぐらいが遊べます。幼児は親と一緒に乗らないといけない遊具もありお金がかなり必要です。子供は楽しんでいました。
古き良き昭和な遊園地🎡入場料は無料✨乗り物に親子で乗るとそれぞれ料金取られるので少し高く付くが、小学校低学年位なら子供達だけで乗れるような乗り物ばかりなので良いかと😌半日位でサクッと遊ばせるなら丁度良い✨
| 名前 |
ときわ遊園地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小規模だけど古き良き昭和を感じられる遊園地。GW最終日に来てみたけど全然混んでなくてとても良いです。入園は無料ですが乗り物は都度回数券払いなので、子供がお気に入りを鬼リピすると結構お金を使います。フリーパスがあればなお良いですね!