歴史感じる石場旅館、弘前の温もり。
石場旅館の特徴
弘前の登録有形文化財に指定された歴史的建造物で宿泊できる旅館です。
自然素材の木を使った内装が魅力的で、江戸時代の雰囲気を楽しめます。
ご主人の親切な接客と、観光地への無料送迎が好評です。
弘前ねぷた期間に登録有形文化財に指定されている石場旅館さんに宿泊させていただきました。建物は、江戸時代中期のものとされており、大変趣があり、日本文化を感じる建築物です。弘前城にも近くてとても良い立地のお宿なのですが、宿泊代金もねぷた期間ですが大変リーズナブルでした!ねぷたの会場もそばで、おすすめのお宿です。昔ながらの木造建築ですので、やはり夏場は廊下やお手洗いは暑かったです。逆に冬場は寒いのではないかと思いますので、快適な空間が良い方はホテルの方がおすすめなのかもしれません。急な階段もあり増改築を繰り返しているのか少々迷路な用な造りですが、とても素晴らしい建物で貴重な体験ができました!
石場旅館。明治12年(1879年)創業の旅館で、建物は登録有形文化財。
本当に素敵な旅館でした!終始旅館の方が親切な対応をしてくださいました!皆さんの評価が良いのも納得です!!きっとどなたに対しても親切なんだと思います!
趣ある歴史的建造物に泊まれる事に加え、ご夫婦の親切で温かい接客のおかげでとても充実した弘前旅行となりました。今どきの快適な宿泊施設を求める方には不向きかと思いますが、歴史、人情、趣に重点を置く方には最高のお宿です。もちろん、次の旅行の機会にも泊まらせて頂きたい、ご夫婦に御礼も兼ねてお伺いしたいです。
登録有形文化財の趣ある旅館です。弘前城や公園に近く、観光するにさ最適の立地です。それでいて、お値段もリーズナブル。前日夕方の電話予約にも関わらず、快く受けてくださって、ホッとしました。ひと昔前の日本家屋を大切に丁寧に磨き使い続ける大変さを思います。予想通り、外国人の方々がたくさん宿泊なさってました。弘前ならではかと思いますが、外国人の知りたい、滲み出る日本人のハートフルな対応の不思議さと実体験が忘れられないとすると、日本人であるわたくし達が反省すべきところがあるのかも。また、訪れたいお宿です。
温泉も気持ちよくて、旅館自体は古い建物ですがお部屋も小綺麗でスタッフの方々も親切でした(*‘ω‘ *)
重要文化財に泊まれます、貴重な宿泊施設です。宿のご夫婦とても親切で良かったですよ。
素晴らしい宿でした。ねぶた祭りの土曜日に泊まりましたが、リーズナブルなお値段で、チェックインも遅くても大丈夫でした。建物は重要文化財で趣がありとても素敵でした。大きめの風呂もお湯が張ってあって気持ちよく入れました。リネンも全て清潔。接客も丁寧すぎるくらいでした。弘前駅前から徒歩20分で遠いですが、お城の近くに泊まりたいなら絶対こちらがおすすめです。
今回が2回目の宿泊。石場ご夫妻の温かいおもてなし、歴史ある建物を維持されている努力がはっきり伺えます。弘前に詳しい石場さんが色々な穴場を教えてくれます。桜の時期の弘前城址公園、温泉巡り、岩木山、八甲田、十和田湖から行く奥入瀬渓流への起点です。
| 名前 |
石場旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0172-32-9118 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
素朴な温泉旅館。10年以上前に友人たちと、ねぷたを観に行った時に、大変お世話になりました。アクセスも良く、とても雰囲気も風情もあって良い旅館です。懐かしいな、、、