清々しい戒壇巡りでリラックス。
いろは会館の特徴
宿坊ならではの完璧なお掃除で、埃一つない清潔感があります。
お遍路に最適な立地で、朝の勤行や戒壇巡りが体験できます。
落ち着いた雰囲気の中で、心を清める時間を過ごせます。
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。主に歩き遍路に役立ちそうなクチコミを投稿しています。善通寺の宿坊いろは会館に半年ぶりに宿泊しました。善通寺で法会などが執り行われる際には早めに予約をしないと泊まることができません。2024年9月には四国三十六不動霊場会の弘法大師 不動明王 結縁大法会が善通寺にて厳修されましたが、私は善通寺近くの宿泊施設を利用しました。宿坊は団体のみ受け入れているところもありますが、いろは会館は個人客も歓迎されます。歩き遍路さんにもいろは会館に宿泊されるリピーターも多いです。朝の勤行は約40分、そのあと地下の戒壇巡り、いずれも強制ではありませんが、お勧めです。そのあと、朝食となります。夕食、朝食とも(ほぼ)精進料理です。ほぼと書いたのは、朝食の湯豆腐に薄い蒲鉾が添えられていたからです。素材は大豆ですか?とお尋ねしたら、普通のカマボコとのこと。他の方のクチコミにあるように、ビールや日本酒も希望があれば提供されます。自販機でプラスチック券を購入し、それと引き換えなので、呑まれる方は食堂に小銭をお持ちください。
さすが宿坊、お掃除は完璧で、埃ひとつない感じ。すべてに清潔感があります。ひとつ気になったのは、道路側の部屋から聞こえる車の通る音です。ただ、夜間の通行はほとんどないので、夜はぐっすり眠れました。素泊まり五千円でした。
落ち着いてお参りすることができます。タクシーが無いので駅まで遠かった。
関東の仲間と泊まりました。トイレやお風呂は共同ですが、温泉にも入れて良い宿坊です。善通寺の境内にあるのでとても便利です。
お遍路で利用させて頂きました。入館時間や消灯時間等に制限がありますが、とても綺麗で設備が充実した宿泊施設です。夕食には、酒類を注文でます(ビール¥400、酒¥300)6時からは、朝のお勤めがあります。
歩き遍路で利用。お寺に泊まる機会は滅多にないことなので貴重な体験できた。
朝の勤行と戒壇巡りで清々しい気持ちになれた。
| 名前 |
いろは会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0877-62-0111 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
第18回「五岳山縦走 空海ウオーク」の後に参加者皆様、温泉に入つてリラックスしていました。良かったです。