100円で歴史と出会う。
樫野埼灯台旧官舎の特徴
樫野埼灯台旧官舎は、重要文化財として歴史を語る建物です。
大黒柱の瀬戸焼のドアノブに、英国伝統工芸の壁装飾が魅力的です。
100円で熱心な解説が受けられる、知識豊富なおじさんがいます。
2023.05トルコ記念館🇹🇷に行き灯台の敷地で妙に気になる建物があり扉は分厚いガラスで囲われ、外からは何なのか全くわかりませんでした。もしかしたらエルトゥールル号が座礁した時に数人が崖を登り灯台守の所に助けを求めに来たところ…?管理人の方に聞きました。やはり灯台守の官舎?言う事で入館しました。入館料は100円、管理人さんが案内してくれました。少し足早で喋るのも少し早く焦ってしまう感じもありましたが😅話を聞くと建物内部の説明など1869年に着工したと言う事で壁などそのまんまであったり修復してる様子などトルコ記念館同様にかなり楽しい?感動させられる建物内部でした。😄まだまだ、割愛していますのでトルコ記念館🇹🇷に来た時は入館の価値はあります。そして、灯台を囲っている2メートルの壁を座礁した乗組員が乗り越え玄関の扉を叩いて助けを求めた…当時事を考えると胸が痛くなりました。内部の写真は撮れませんでした。
100円でおじさんが色々説明してくれる。話の内容よりもおじさんの一生懸命な話し方に感動する。
重要文化財であるため、館内写真撮影できませんでしたが落ち着いた雰囲気の良い場所でしたここにエルトゥールル号の乗員が来たようですドアノブが瀬戸焼だったり壁がイギリスの伝統工芸で木に木目の模様が塗ってあるなど非常に面白いものでした解説のおじさんが良い人です全国の26ヶ所?の灯台の図面を書いた部屋やイギリス人技術者の宿直に使われた部屋イギリス人技術者用のハンガーラックやシルクハット置き場など見る場所盛り沢山です!非常にに面白いのでお立ち寄りください!
入る前は観光地によくある気合の入ってない施設かな?と思っていましたが、案内の方の解説が聞き応えがあり、とても楽しめました。
和歌山県朝日夕陽百選に選定されていますが、俺が旅行、俺らが旅行…わたくし…我が家が…旅行で樫野埼灯台に行ったときは和歌山県朝日夕陽百選の存在を知らなかったので見れませんでした。これから樫野埼灯台に行く方はぜひ見てみてください。
たった100円でとても熱心に説明してくださいます。
11月だというのに桜が咲いていましたボケ桜なので花びらの枚数がまちまちたぶん八重桜なのでしょうハイビスカスも力強く咲いていました。
案内員さんが熱心。そしてめちゃくちゃ面白かったです。入館料は100円ですが、入って良かったと思います!建物の中もほとんど当時のままで、歴史を感じられました。案内員さんありがとう!
100円見学料が、必要です。
名前 |
樫野埼灯台旧官舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-65-8515 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.kushimoto.wakayama.jp/kanko/oshima/kasinozakitoudaikyukansya.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

内部撮影は禁止。入場料100円で、スタッフの方が20分くらい?詳しく説明してくれる。関連する歴史や、貴重な建物ということが理解できた。壁は切り出しの大きな石を漆喰でつないで組んでいる。