冬の難所ヶ滝で氷結体験!
難所ヶ滝の特徴
トレッキング靴とチェーンスパイクが必須の冬のスポットです。
念願の氷瀑を楽しめる、訪れる価値のある場所です。
宝満山縦走路の途中にあり、アクセスも比較的容易です。
昭和の森ー難所ヶ滝(河原谷コース)撮影・休憩しながらで往復約5時間。午前9時〜午後3時くらいは人が多かった。
念願の氷瀑が拝めました。とても良かったです。素晴らしい。美しい。でもとても寒いですね。足元は滝の下というだけあり、水場が沢山あって、石がゴロゴロ。雪が積もると踏み固められて氷状になる。私が行った時はアイゼン必須だと思いました。だけど石が多いので、アイゼンで踏み滑る時は外した方がいいし……少し考えどころです。ロープはしてありましたが頼り甲斐のある掴むところが少ないのでストックはあった方が私は楽でした。靴は普通の靴では濡れます。登山靴必須です。
比較的容易に行ける場所にある。壮大な景観。もちろん自然の中にあるので、早々の装備と緊張感は必要。
2022年12月18日の撮影です。下見に来ました。
2021年1月10日に難所ヶ滝を観に行ってきました。頑張って登ったご褒美に素晴らしい絶景が楽しめました。2018年冬以来の氷瀑の出現に多くの登山者で賑わっていました。強く冷え込んだ時に出現する氷瀑で、気温が上がれば溶けてなくなります。特に氷瀑の前は写真を撮る人達で渋滞する程でした。大滝の手前に小滝があります。小滝の方が人が少なく撮影には適してます。
2020.12.31 と 2021.01.17 の難所ヶ滝!数日前に数名の方が崩れ落ちた氷柱でケガしてDr.ヘリで運ばれたと噂になってました。残りの氷柱も剥がれ落ちそうです。気をつけましょう。
途中、登山道が分かりにくい所がある。迷いそうになったわ。あぶねー。
3月3日訪れましたが水量が乏しく滝のイメージにはほど遠くやはり厳寒期に訪れるスポットでしょうね。
凍った滝を間近で見るにはアイゼンが必要だけど見応えあり!
名前 |
難所ヶ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

スニーカーで来られてる方もいましたがトレッキング靴とチェーンスパイクは必須だと思います。