自然木の洞に隠れた観音様。
桑山公園 立木観音(木喰上人作)の特徴
立木観音菩薩の背後にある木のうろに感動しました。
隠れスポットとして訪れる価値がある場所です。
近くには屋根付きの休憩所があり、ゆったり過ごせます。
感動しました。
Googleマップのクチコミで知って訪れました。50mほど離れた場所に一般向けの駐車スペースもあり観音様を拝見出来ました。
わかりにくい場所にありましたが、何とか辿り着きました。一生に一度のお願いを聞いてもらえるらしいです。健康祈願をしました。
自然木の洞を祠にした観音様です。祠の前に建つお堂の背面がガラス張りになっており、お堂から観音様が拝めるのですが、正直言って良く見えません。お堂の後ろに回って直接見るとよくわかります。写真を撮ったときは木が濡れていて黒っぽくなっていますが、乾いている時だともう少し良く見えます。市役所側から桑山護国神社に向かう道の途中から左手に降りる道があり、降り口には看板があります。
立木観音菩薩のお堂の背後の木のうろの中に観音様がいらっしゃいます。お堂の後ろの壁がガラスになっていて、うろの中の観音様が見えるようになっています。お堂の後ろにまわれば直に観音様を拝むこともできます。畏れ多くて私には、うろの中の観音様を写真に撮ることができなかったので、案内板の写真のアップを撮りました。「防府願かけめぐり第八番札所」で、お参りすると一生に一度の願いが叶うといわれています。立木観音菩薩のお堂のほかにも、いくつかのお堂があります。
さすが隠れスポット。
どんな願いでも叶えてくれる像が木のウロにあるんだけど、探すのが大変。
保存会的な団体が観音講のように拝んでます。
大きな木の幹の中に観音様がいました!場所はちょっとわかりにくかったですが、公園から階段をあがってすこし行った辺りでした。
名前 |
桑山公園 立木観音(木喰上人作) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

北駐車場からすぐの所に看板ありました。下りの階段がすごく危ないので、注意💦