熊野古道の静寂と絶景。
高野坂の特徴
熊野古道のスタンプ設置箇所で、歴史を感じる散策が楽しめる場所です。
海と山の素晴らしい景色が堪能できる道を通り、リフレッシュできます。
トイレが綺麗で気持ちよく、周囲を清掃したくなる環境が整っています。
宇久井駅または次の三輪崎駅で降りて、三輪崎駅前交差点から入ってここに到着しました。三輪崎駅の交差点から小川に沿って熊野古道に行く道は少しわかりにくいですが必ず見つけられます。1.5キロの道のりで途中、金光稲荷神社を通過してこちらの海岸に着きました。40-60分くらい1.5km。女性1人でハイキングは経験がなく不安でしたが道中、海外の女性1人がいたので一緒に進みました。
熊野古道 伊勢路の中で短いながらも様々な雰囲気が楽しめるとても良い道でした。枯木が沢山落ちているので、確かにマムシと思わず歩いていたら危ないかもしれません。
海も見れて景色最高!
観光客は少ないが、それでも外国の方が歩いていた。線路と海岸線がきれい。お地蔵様にも出会える。夕方には閉まるらしい無料の駐車場に止めて、警察署の側から周回した。
大雨の中での散策でしたので、景色などを味わうゆとりがありませんでした…静かで自然豊かさを堪能できました。また別の季節にリベンジします。
熊野古道のスタンプ設置箇所でもある高野坂です。綺麗に整備されている道で名所も多く、脇道にそれて歩くと4kmぐらいの往復となります。三輪崎から歩くと取り付きがわかりにくいです。
トイレが綺麗で、つい周りのゴミを集めたくなります!
2021年3月20日、新宮出張の朝の時間を使って遂に念願の「高野坂ウォーク」を決行!朝食を早めに済ませてホテル近くの丹鶴ホール前バス停から広角バス停に向かいます。途中「熊野速玉大社」の鳥居が見えたので気分だけお参りしました。広角バス停でバスを降りて坂を上がり「高森展望所」に向かいます。すぐ横の「高森展望所駐車場」の脇から「高野坂細道」を下って、「熊野古道高野坂」との合流地点を目指すものの、あまりに細く高低差があるクネクネした道を歩く内にちょっと不安に...それでも程なく合流して一安心、本来なら合流地点から坂を上がって行くことになるのですが、「高野坂ウォーク」をコンプリートしたいので、広角側の「高野坂登り口」まで戻ってスタートすることにしました。この登り口には駐車場、公衆トイレに記念スタンプの押印所もあります。続く...
熊野古道。そんなにきつい所はなく、坂も緩やかで、初心者の方にもおすすめです。途中で雄大な熊野灘を眺めることができ、また三輪崎側には見事な石畳が残っています。先人の努力の結晶を是非ご覧ください。散策の際は歩きやすい靴でどうぞ。
名前 |
高野坂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-22-2840 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

神倉神社〜千穂ヶ峰(山です)〜速玉大社〜丹鶴城公園(ランチ)〜王子が浜〜高野坂〜三輪崎駅まで。熊野古道、海側の中辺路(なかへち)を歩く。しかし暑い日の王子が浜はあまりおすすめしない。暑い🥵、歩きづらい、長い。でも海風は気持ちいい!その後の高野坂は樹木の中だが、波の音が聞こえ不思議な感じ。山と海と神社を楽しめるトレッキングです。三輪崎は紀勢線の本数少ないので、駅からでなく駅の手前の踏切渡らず国道の三輪崎バス停から御坊バスを利用した方が良い。(新宮、又は勝浦方面へ行ける)観光\u0026ランチしながら、約6時間、距離約10㎞。