華岡青洲に学ぶ新鮮バイキング。
道の駅 青洲の里の特徴
歴史ある医師、華岡青洲にちなんだ施設が魅力的です。
地元農産物を使ったバイキングレストランは食べ応え抜群です。
駐車場は広く、EV充電器も完備されて快適な訪問ができます。
新しい道の駅で綺麗な処でした。日本で麻酔の外科治療に貢献された華岡青洲さんの記念館が併設されていて春林軒が移築されているなど施設も充実しています。昼にはフラワーヒルミュージアム内のレストランでバイキングが食べれる様です。
比較的新しい道の駅よようです。歴史館と地場農産物の販売がメインの様子です。軽食もあるようですね。休日でも人が少ないので快適に滞在できます。
随分以前に訪れた事がありますが、その時はこれが、道の駅なのかと疑うほどでした。最近リニューアルしたようなので訪れました。ビックリするほど広く立派に綺麗になっていました。道の駅定番の地元の野菜、果物などを販売している「那賀ふれあい市場」、土産物店、食事処(バイキング)もあります。駐車場も広いです。見るべきは食事処の隣にある地元の医師、華岡青洲展示室です。日本で最初に麻酔で手術を行った事でも知られています。手術で使用した器具も展示してありますが、よくこんな器具等で手術を行ったのかと驚かされました。少し歩いた場所には日本最初の外科医養成塾「春林軒」もあります。又駐車場横から山の斜面を降っていく散歩道が整備してあり丁度、桜が綺麗に咲いていました。まだ時期は早いですが、藤棚もありました。下の方には公園広場もあり遊具もいくつかありました。見違えるように綺麗になった「道の駅 青洲の里」また訪れたいです。
帰宅道中の休憩に立ち寄りました。ちょうどお土産も検討してましたが偶然にも¥2000以上買い物とアンケートで苺のプレゼントがありました。お土産も多種あるという訳じゃありませんが私達はそこそこ揃ったのと苺も頂けて嬉しかったです。苺のお味は凄く美味しくてビックリ。凄くバランス良い酸味と甘味の果肉がヤバい。スーパーと比べたので致し方ないけど苺だけでも良い想い出になりました。最初伺った時は5人も居るかも分からない程疎らでしたが、用事済ませて帰る頃に続々とお客さんが流れてきましたので販売されてた野菜等も美味しいみたいですね。
世界で初めて全身麻酔をし、手術を行った華岡青洲。和歌山のこの地でそんな凄いことを行っていたなんて。青洲ミュージアムは無料。手術の器具や麻酔に使われた花の説明等。器具は・・・こんな大きな器具で手術をしていたなんて恐ろしい!けど、1800年代に全身麻酔手術を成功させたなんて凄すぎます。診療所・医学塾の春林軒は有料道の駅は昨年10月に完成予定が少し遅れて完成!素敵でお手頃なお野菜・花🌼が売られています。近くには旧名手宿本陣もある。
夜桜は、根來寺よりキレイです(⌒0⌒)/~~一番下まで行ったら、250円でコーヒーが有ります。売店や屋台がないけど人が少なく穴場です。駐車場も4月1日の7時過ぎに訪れましたが、空いてました。近くのコンビニでお弁当買って、一番下まで行って食べるのもありかなぁ?
駐車場は広く、地元農産物も豊富でリーズナブルかと。道の駅に展示されている華岡青洲の偉業の足跡も楽しめる。ぜひ道の駅のそばにある青洲の診療所跡である春林軒へ足を伸ばして欲しい。医聖と呼ぶに相応しい青洲の姿を感じることができるのでは。
何回かきていますが、初めてバイキングランチを頂きました。沢山あるかんじではないんですが、どれも美味と思います、ただカレーはちょっと甘いので、子供向け? 写真取り忘れましたが唯一のパン、クロワッサンがサクサクでビックリです!
江戸時代の医者で、世界ではじめて全身麻酔による手術を行ったとされる「華岡青洲」。有吉佐和子の小説や、それを元に制作されたNHKのドラマでも知られています。その華岡青洲を記念して名付けられた道の駅です。ちなみに、すく近くには、和歌山県立高等看護学院があります。道の駅そのものは、丸みを帯びたコンクリート打ちっぱなしのとてもユニークな建物で、華岡青洲から得られるイメージとはかなりのギャップを感じましたが、それはそれで面白いですね。中には小規模な農産物の売店などがあります。柿の季節だったので一袋買って帰りました。とっても甘くて美味しかったですよ。駐車場の横に立派な農産物直売所が建設中だったので、完成した頃に再訪したいと思っています。
名前 |
道の駅 青洲の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-75-6008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

紀の川IC→紀の川東ICを走行中、「道の駅青洲の里」の表示が出てきたので、思わず立ち寄り。結論から言うと、PAでもなく道の駅かも曖昧な簡易休憩所でした。街の集会所的な感じ。少し奥だけど、休憩ならかつらぎ西ICの方がオススメ。※補足すると、紀の川東IC降りてから結構距離あります。道の駅館内には、紀州名産の「ひとくちめはりすし」が売っており美味しそうでした。