ヤッホーで響く自然の美。
ヤッホーポイントの特徴
椿山レイクブリッジを渡ってアクセスする魅力的な観光名所です。
夕暮れ時でも楽しめる、驚きの山びこ体験が待っています。
湖面の美しい翡翠色が印象的で、絶景が楽しめます。
ネーミングにマジか?!って思って寄ってみたらまさに、やっほーポイント!近くいかれるときは散策がてらにオススメ!ロケーション最高だしせっかくなら「ヤッホー」してください。
ヤッホーポイント…ってダッサイネーミングセンスと思っては✖︎ホンマにJust Point約3秒後に戻ってくる子供の時以来やね「ヤッホー」って叫ぶのも偶にはえ〜よねヒトの居ない平日に色々試したい。川向こうにトラック等の騒音の大きい奴がいない時にGoデス。
通常なら、椿山レイクブリッジ東詰めにあるヤッホーポイント駐車場に車を停め、椿山レイクブリッジをキャッキャ言いながら渡ったあと、急こう配の坂を上りながら椿山ダム湖第一展望台を経由してヤッホーポイントに到着するというルートを辿るというのがほとんどだと思います。ただ、ダム湖恐怖症&高所恐怖症の私はどうしてもあの高くて恐ろしい椿山レイクブリッジを渡りたくない。そこで椿山レイクブリッジの代わりに椿山ダムを対岸へと渡り、椿山ダム管理事務所を横目に200mほど進むと2台分の駐車場とテーブル、ベンチ、七人塚、祠などがある開けた三叉路が見えてくる、ここに車を停めて三叉路を茂みの方へと10分ほど歩いて入って行けば、椿山レイクブリッジを渡ることなくヤッホーポイントへと到着することができます。通常から見て反対側からのアクセスになります。現地には「ヤッホーポイント」と書かれた巨大看板の下から2方向に向かって叫ぶ場所がありますが、日本一のヤッホーポイントとの触れ込みとは言え、結構な声量がないとこだまは返ってきません。コツは”肩に力を入れた大声”というよりも”腹から出した通る声”を出すといったところでしょうか。周りには何もなく完全な山の中ではありますが、ここには予想に反し公衆トイレが設置されています。ドライブ途中のトイレ休憩がてら立ち寄ってみるのも話題作りにいいかもしれません。
何十回と前を通っているが、実際に吊り橋を渡り、ヤッホーポイントに行ったのは今回が初めて。ごくたまに、芸能人が和歌山へ旅に来た時とか、ここに立ち寄って「ヤッホー」をしている。特に印象的だったのは、故・水木一郎さんが「マジンガーZ」や輪唱しやすい「森のくまさん」を歌っていたのが、今でも一番記憶に残っている。実際に、ヤッホーポイントで「ヤッホー」と言っても、中々キレイに山彦が返ってこない。理由はとても簡単、恥ずかしがって、はっきりした大きな声で「ヤッホー」と言えてないから。平日の夕方、誰も居ないポイントで「ヤッホー」を叫ぶと、キレイに山彦が返ってきたんだ「Z(ゼーット)!」。
川遊びした帰り道、気になって子供たちと行ってみることに。橋にはクモの巣が多かったです(\u003e_\u003c)でも景色は最高。橋を渡ると上に登る階段かスロープどちらか選べます。頑張って登って良かった♪♪ヤッホーポイントで叫んでみるとやまびこがちゃんとかえってきて子供たちめっちゃ喜んで叫んでました。なかなかできない貴重な体験ができて良かったぁ。大きな声で叫ぶなんて日頃できないから最高!!
着いた時間が夕暮れで真っ暗になりましたが、山びこはちゃんと帰って来ました。次は明るい時間に来たいです。
ヤッホーはしませんでしたが、面白い場所ですよね。駐車場もありますし、つり橋もなかなかな高さがあるので楽しめました。
思いきりヤッホーを叫んですっきり、きれいな山びこにびっくり!吊り橋をわたり少し歩きますが、一度は試してほしい、子どもから大人まで楽しめる日本一のヤッホーポイントです!
素敵💕出くわして小雨も降り始めましたが、ヤッホー!してきました。本当に響くのです♪ポイントは何箇所かあり、色々試して下さい。橋は長く怖い人もいるかもです。橋を渡って、小山の裏側がよく響きました。駐車場有トイレ無。
名前 |
ヤッホーポイント |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

テレビで見て以来、ずっと来たかった場所。ここに来て相手の山に誰かいるのではないかと思うほどの明確な山彦。ここを知ると他はコダマだなと思います。