明治の歴史を刻む神苑会記碑。
スポンサードリンク
明治期に太田小三郎ら地元名士によって設立された神苑会の記碑。内宮外宮周辺の整備にはじまり、二見「賓日館」、倉田山には徵古館、農業館、庭園を整備した。他にも外宮勾玉池、外宮内宮を結ぶ御幸道路の整備、神宮文庫建設など、現在の伊勢の礎を築き、明治44年に解散した。明治44年12月建立。
名前 |
神苑会記碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
現在の伊勢市の発展の礎を築いた「神苑会」明治時代の混沌とした伊勢市を長期的展望を持って活動した人達がいた事を知るべきです。