石場家住宅の特徴
家の中に井戸や蔵の入口がある、独特な造りが魅力です。
ふらいんぐういっちの聖地巡礼にもぴったりな場所です。
地元で造られる地酒が豊富に揃い、特にここでしか買えないお酒もあります。
2024/11店を営んでいます。居住部分は生活もしています。
2024/4/20訪問。江戸時代からの建物とか。あんな太い梁は今では取れません。床下に風が通るようになっており、それが腐食を防いでいるため、こんなに長く持つのだとか。柴犬の番頭さんがいます。心癒される空間です。
入場料100円パンフレット有り弘前のこの一角に歴史ある日本家屋が多数あると地図で見かけこちらの外観に足を止め中を見させていただきました生活感はありましたがそこはそのまま暮らしてらっしゃる証拠少し垣間見させていただきありがとうございました。
道沿いにあるポストで日向坂46の丹生明里さんの1st写真集の撮影が行われていたので、聖地巡礼したい方は是非。
文化財に指定されている建屋、地元で造られている日本酒を中心に販売してまいます。
「ふらいんぐういっち」のアニメにて主人公のいとこの幼馴染”なお”さんの実家として描かれている、物語中でも酒屋さんでした、
弘前城近くの商家とても風情がある建物。
弘前藩出入りの商家あと、亀甲門に近いので、商売は繁盛してたのかな。建物は味わいがあります。
江戸時代から続く商家。江戸期に津軽藩の雑貨荒物を取り扱っていた豪商。建物は後世の改造をかなり受けていますが、津軽地方の数少ない商家建築として国の重要文化財に指定されています。
名前 |
石場家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/kuni/kuni17.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

家の中に井戸や蔵の入口があるという、変わった造りでした。優しいお母さんが丁寧に説明して下さいます。実際に住んでおられる家なので、部屋の中には入れませんが、写真は撮っても良いとのことです。