スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
水車小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
水車小屋建屋の正面には「農産物加工場」で看板が設置されています。杉谷地区では明治から昭和初期まで杉谷川の渓流を利用して水車を回転させ、大小の木の歯車を回してうすを回転し、小麦から素麺に使用する小麦粉が作られる伝統的な水車製粉が行われていました。多い時は40基以上の水車が回っていましたが、機械化が進んだ現在ではこの写真の水車含め市内に2基のみとなっています。杉谷川一番の渓流地の滑石の上流沿いに水車小屋があります。この水車小屋はH2年(1990年)にふるさと鴨方プラザ(ビッグハット)で開催された麺博かもがたで展示されていたものです。直径が4mもあります。この水車小屋では、当時の復元された設備や道具を間近で見る事ができます。*H23年度(2011年)からは製粉作業は行っていません。