海の神様を祀る斬新な神社。
住吉神社の特徴
萩市の海岸近くにあり、海の神様を祀る神社です。
毎年の節分には豆まきが行われ、参加者が楽しめます。
粟島神社も境内にあり、安産祈願に訪れる方が多いです。
初詣に行きました。地元の方しか行かないような小さな神社です。保育園が併設されているので、子供用の遊具があり小さい子供も楽しめます。神社にアンパンマンがいるのも珍しいかも?!おみくじ200円でした。
萩へ観光にきたらよってみるのもよいかもです。海辺にも近いです。
ほぼ公園化している斬新な神社。神社の新しい有り様を模索しているのかもしれない。観光で行く意味は無い。
入り口がわかりにくかったので、もう少し工夫が有れば良いな。と思いました。
毎年、新年1月1日と、節分の日には必ず参拝に行きます。自宅から近くにある神社です。
海の神様魚に係わる商売や私のように🎣に出掛ける人が参ります。
静かで、密にならなくて厳かな感じ、今度はゆっくり回りも見てみたいです。
節分の豆まきに参加しました。地元の人たちの季節の行事ですが、とても賑やかで良い雰囲気でした。良い年が迎えられました。感謝感謝。
粟島神社という小さい神社が境内にあり、安産祈願しましたお陰様で元気な赤ちゃんが、無事に無事に生まれてくれました❗
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0838-22-0849 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=7030 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

住吉神社。保育園が併設されていて、アンパンマンがいっぱいいました。休みだったので保育園に人はいなかったけど、神社内にある保育園ってなんかいいですね。8月のお祭りでは御船巡行がここから行われるそうです。