静寂に包まれた格式ある神社。
赤八幡社の特徴
県道沿いにある大分県津久見市の静かな神社です。
大正時代建立の立派な楼門が印象的な神社です。
歴史ある格式高い神社で御朱印も頂けます。
津久見駅ちかくにある神社です。とても立派な出で立ちです。
民家や運動場が近隣にありますが、駐車場が狭いです。御神気は高いし、決め事をしてうまく行かないければ、後押しをしてくれそうです。余談〜赤いものを身につけてって言われました。
県道沿いの二つの鳥居をくぐると護身門がある。中には一対の公家が神社を守っている。進むと拝殿、本殿となる。境内には多くの境内社が拝殿・本殿を囲んでいる。拝殿の下には昔使われていた様々の瓦が置かれている。整備をされ広々とした神社である。
孫の宮参りで参拝させて頂いた。家族写真を撮って頂きありがとうございました。🙇
歴史ある 立派な神社です色んなお話を聞けて良かったですご朱印も頂けました。
静で良いところです。
令和3年7月24日参拝御朱印あり祭神:仲哀天皇・神宮皇后・応神天皇旧社格:県社建久元年(1190年)に岩清水八幡宮の分霊を勧請したのが始まりとされる。大正五年(1916年)に建てられた楼門は津久見市の指定文化財となっている。
地元の神社です。歴史を感じる。
大きな神門を備えた、とても立派な神社です。県道のすぐ脇にありながらも静かでゆっくりと参拝が出来ます。
名前 |
赤八幡社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0972-82-2838 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

5月末に参拝しました。他の参拝者がいなかったのでゆっくり手を合わせてきました。