2600年の神聖なクスノキ。
大山祇神社のクスノキ群の特徴
大山祇神社にある2600年の古木は圧倒的な存在感です。
境内に自生する楠や樫、檜、杉の森は神秘的な雰囲気があります。
国の天然記念物としての歴史的価値が確認できる魅力的な場所です。
西国らしい楠木の森に鎮座する古代社。エモい。
由緒ある神社なので、かなり広くてお参りには時間がかかります。
大山祇神社のクスノキ群は70年前に一括して国の天然記念物に指定されました。写真の神木はその中の最大のもので根回り20m、高さ15.6mあります。
神域だった為か伐採されることなく楠が自生、中にはかなりの老木もあります。風が吹くと爽やかな楠の香りが感じられる国内でも稀有な所ではと思います。
神聖な場所でした。
境内を覆うように繁っている樹木は大小約200本の楠をはじめドングリがとれる樫、檜、杉などの高木です。ほとんどを占めている楠のうち、38本が昭和26年国の天然記念物に指定されている。
歴史が感じられるパワースポット。
樹齢2600年!
ここまでの木はなかなか無いです、一見の価値あり。
| 名前 |
大山祇神社のクスノキ群 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0897-82-0032 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
見に行く価値あります!!