おひさまサンサン広場で育む、産後ケアの幸せ。
大阪府助産師会の特徴
産後ケアセンターでの体験が特に良好でした。
おひさまサンサン広場に参加し、楽しめました。
産後ケアで助産師が常に身近にサポートしてくれます。
産後ケアのショートステイで2泊3日利用させていただきました。こちらでは心優しく献身的な助産師さんたちのアドバイスがマンツーマンで聞けて、授乳時には新しいポジションにトライしたり、寝られない程ひどく張って痛んでいたお乳の悩みにベビーと私の両方の状態を見てベストな方法を一緒に探ってくださったことが嬉しかったです。初めてのおもちゃで一緒に遊んだりうつ伏せ練習や抱っこ紐の練習をさせてもらったり、あったかいご飯を座ってゆっくり食べて、寝たい時に寝たいだけ寝て、安心してベビーをおまかせ出来たので思う存分休息できました。こちらの施設を退院直後からやショートステイもデイケアも上限回数まで何度も利用されている方や、1人目2人目の時も利用されている方もいらっしゃるようで、共用スペースに置いてあるママたちが書いたノートには様々な思いがあり同志のようで励まされました。食事は宅食のものを利用されていて、建物自体は少し古そうに感じましたが施設内は清潔感があり、wifiも完備で十分快適でした。息抜きにお菓子やジュース、ホットアイマスクやイヤホンや本などくつろげるものを持って行かれるのがおすすめです。
ショートステイを利用しました。赤ちゃん1人に1人のスタッフの方がついてくれていて、とても安心して休むことができました!!!授乳以外見てくれました!わたしの利用した日は、何度も利用している方もいらっしゃり、確かにまた利用したくなります。スタッフみなさん笑顔でとても優しく幸せな空間でした。食事は少なく、お昼ご飯の後もお腹ぺこぺこで何か持っていけばよかったなと思いましたが、個室では食べることが出来ないと思います。言えば、リビング?のようなところで食べれると思います。赤ちゃんのガーゼ、部屋で使うティッシュ、必要な方は持っていった方がいいと思います。個室は上があいていて、静かにしないといけないのでイヤホンも必要な方は。のみものは、ウォーターサーバーの水とお茶が置いてありました。
産後ケアサービスでお世話になりました。分からないことがあると、どの助産師の方も優しく丁寧に教えてくださり、本当に助かりました。また朝昼晩のご飯が美味しかったです!!夜中に母乳で授乳される方についてはお夜食(おにぎり)を提供してもらえます、産後のメンタルぼろぼろの中このおにぎりがすごく美味しく感じました..!!^ ^とりあえずお母さんは寝て!と仰っていただけるので体力回復に努めれます。生後4ヶ月までのお子さんがいる方しかデイと宿泊は利用できない&産後ケアサービス事業自体の需要が高まっているのか、予約が取りづらかったので、利用されたい方は早めに予約を取ってください。
色んなところの産後ケアに行きましたが、一番良かった産後ケア施設でした。いい口コミは他の方の通りなので、気になったことを他の方の参考に書きます。気をつける点・母乳育児の方は【本当に食事が足りない】です。外出が出来ないので、レトルトのご飯やふりかけ、お菓子などが必須です。・お部屋は完全個室ではなく、上の壁がなく開いているので、動画などを見る場合はイヤホン等必要だと思います。・東大阪市、堺市の方は市の助成が少ないので、持ち物にオムツなどが必要です。・食事は部屋で出来ず、他の方と一緒です。他の方と交流するのが苦手な方はお勧めしません。持っていったらよかったもの・ウォーターサーバーがあるので、紅茶やカフェインレスのコーヒー・お菓子やレトルトご飯など(レンジはあります。)・ティッシュボックス(部屋にありません)・フェイスタオル・赤ちゃん用のガーゼ※カップラーメンなどの汁は捨てれないと思います。
産後ケアで、ショートステイ、デイサービス、どちらも何度も利用しました。昼夜関わらず、赤ちゃんを預かってもらってゆっくり休ませてもらえるので本当に助かりました。個室は完全なお部屋というよりパーテーションで区切られていますが、静かに休めるようになっているため、ほとんど個室と変わりません。ただ、個人的な電話などはしにくいかと思います。たくさん在籍していらっしゃる助産師さんは皆さん親切で、赤ちゃんに合ったいろんなアドバイスをしてもらえました。個人的には、丁寧な母乳ケアと、骨盤のマッサージをして下さる助産師さんに当たったのがとてもありがたかったです。食事は好みにもよりますが、脂っこいものや味付けが濃いものがあったり、あまり期待できないかもしれません。私は玄米やおやつを持ち込みました。共用の冷蔵庫やレンジが使えます。トータルで考えて、素晴らしい施設とサービスだと思います。
1歳の息子を遊ばせるため、おひさまサンサン広場に2回参加しました。2部屋ありとても広々しています。おもちゃも豊富です。参加者も多く、スタッフの方も複数名いらっしゃるのでとても賑やかです。12時前と15時前のみんなでのお歌遊びと絵本の読み聞かせは普段過ごす時の参考にとてもなります。
産後ケアでお世話になりました。子供も2日目からは場所に慣れてたくさん遊んでいただきました。育児はしつつ自分の休息の時間も取れてリフレッシュできました。授乳姿勢などもすぐに相談できてありがたかったです。ご飯は少なめなので、おやつは必須です。お風呂はシャワーのみですが、タオル等備品の貸し出しもあり荷物はあまり必要ありませんでした。
おひさまサンサン広場は建物の2階にあります。エレベーターで上がれて、ベビーカー置き場もあります。マットが敷かれたお部屋が2つあって、おもちゃも絵本も沢山あります。カーテンで仕切れる授乳スペースや、オムツ替え台もあります。保育士さんもいらっしゃって、日によっては助産師さんもいらっしゃるみたいで、色々相談できます。ホームページからその月の予定やイベントが確認できます。とても良いです!
産後ケアセンターでお世話になりました。すごく助産師さん優しくて休めたし赤ちゃんのお世話についていろいろ実践したりお話をうかがったりできました。ほんと助かった!
名前 |
大阪府助産師会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6771-6537 |
住所 |
〒543-0032 大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目1−5 大阪府看護教育研修センター |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

生後3ヶ月の我が子と一緒に産後ケアのショートステイで泊まらせていただきました。他の方の口コミにもあるようにアットホームで質問もしやすく勉強になることも多く、ママは休んで!とみなさんが声をかけてくれてゆっくり過ごすことができて早く行けばよかった!と思いました。が、私は母乳育児がしたかったのに母乳が出なくてミルク育児をしているママです。出産直後は母乳が出ないことにメンタルを病み、そこからなんとか切り替えてリズムを取り戻して生活しています。ここはアットホームなので周りの方が母乳をあげている姿や、授乳前後に体重を測りどれだけ飲めたかなど話しているのが目に入りました。羨ましい気持ちでした。結果的に3ヶ月で行って良かったと思います。もう少し早く行けば情けないですが、周りと比べて泣いてしまったかもしれません。私の行った日は母乳の方しかおらずタイミングもあると思いますが少ししんどかったです。しかし設備、人、食事、全てとても良かったです。他にも病院が選べるなら私のように母乳にコンプレックスのある方は、ここ以外に行って個室でゆっくり過ごすのもいいかもしれません。逆に母乳で悩んでいる方は絶対ここに行った方がいいと思います。あと食事が足りないという口コミがありましたが、他の方はご飯おかわりしていましたよ。是非ご活用ください。