吉野山口神社の極彩色と巨樹。
高鉾神社の特徴
御祭神の高皇産霊神が祀られている神社です。
極彩色の美しい社殿が印象的です。
神殿前に立つ杉の巨樹が圧巻です。
吉野山口神社の神殿のすぐ隣、こちらも式内者であり 極彩色が綺麗です 神殿前の杉の巨樹が素晴らしいです。
御祭神:高皇産霊神で神皇産霊神を配祀 式内社 旧郷社山口神社本殿の向かって右側に朱色の立派な社殿があります。山口神社のやや後方に祀られていますが、元は竜門岳山頂に祀られ山岳信仰の対象だと思われます。したがって信仰の始まりはこちらの方が古いのではないかと思います。〈社頭の案内板より〉「延喜式神名帳に記載された神社であったが、明治以後 郷社として格付けされた。最初竜門岳山頂に祀られていたが、約五百年前、ここ吉野山口神社の境内に遷され、 両神社とともに、竜門郷の総社として崇められている。 今も竜門山頂にある嶽神社内、高鉾神社の元官であるとされている。本殿の建築が、室町時代の形式をとどめていること及び、社殿中央にある一基の灯籠に文亀三年( 一五〇三)の銘があり、遷宮記念に奉献されたものでないかと言われている。昔から、農耕の神・縁結びの神・命 ごいの神・安産の神として崇敬があつい。」
名前 |
高鉾神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-32-3057 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5859 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御祭神は高皇産霊神。創建時期は不明。1503年に奉納された石灯籠は吉野地方で最古級らしい。社は吉野山口神社の東方向にある。元々は北に位置する竜門岳の山頂にあったとされる。現在の山頂には嶽神社の祠が残っています。竜門岳の登山前後に参拝するのがオススメです。