絶品担々麺、奥の隠れ家。
担々麺 一路發(イロハ) 姪浜駅店の特徴
背景にたい焼き屋さんとパン屋があり、アクセスしやすいです。
オーソドックスな絶品担々麺が楽しめるお店です。
シンプルなメニュー構成が特徴ですが、担々麺は特におすすめです。
✩×3.5です。姪浜駅内に有る麺屋ですが、担々麺が売りの店です。担々麺にしてはアッサリ系のスープで、普通は辣油や唐辛子の辛味ですが、ココは山椒で辛味を出しておりますが、結構辛味が有り旨いです。ゆっくり食べる場所では有りませんが、駅なのでコレで充分と思います。また、LINE仲間でポイントでお得がゲット出来ます。
たい焼き屋さんとパン屋さんの間を通った奥にあります。初めての土地で分からずにグーグルマップのナビで行こうとしたら外に出てしまいしばらく探しました。担々麺定食をいただきました。少し汗が出る程度の辛味もあって美味しかったです。ピーナッツ?が良い食感で良かったです。ご飯もふんわり炊けていて美味しく唐揚げと合っていました。
スープがぬるい。
オーソドックスな担々麺をいただきました。女性の方が作られてましたね、優しい味がする担々麺です。辛さはさほどでもありませんので、辛いのが好みの方は【辛さ増し】の食券を購入した方がいいです。食べてる最中にガリッとするものがあったのでびっくりしましたが、挽肉と共にピーナッツが入ってます!!食感的に面白いですが、個人的にはいらないかも(笑)過不足ない感じのお味でしたが、お値段も高くはないのでちょうど良いかなと思います😃ごちそうさまでした、ありがとうございましたm(_ _)m
ここの担々麺は絶品。
担々麺好きなので何度か利用してるが場所の割にお客は少なめ担々麺とごはんくらいしかないから食事としては利用しづらい餃子やからあげなんかを提供できれば・・いいというものではないが先行きは不安。頑張ってほしい。
夕方6時に訪問。先客はおりませんでした。店舗は姪浜駅降りてすぐのマルシェ内の一角にあります。立地は最高です。行列を成しているクロワッサン屋を抜けて、八百屋さんの目の前に食券機があります。隣の八百屋さんも繁盛している為、大きな暖簾が目隠し効果もありますが落ち着いて食べられない印象を持ちました。狭い空間での出店の為仕方ない面もあるかとは思いますが、、電車の音がバッチリ聞こえる為、ガード下で食べている臨場感はあります笑肝心の味は、一杯600円台の割に非常に美味しかったです。次は汁なし坦々麺を食べてみようと思います。ごちそうさまでした。
姪浜駅内に新しくできた姪浜マルシェの一角にあります。場所はわかりにくいかも(笑)通路に面して暖簾がありどこからでも入れる。だが!食券なので購入するよう言われるが券売機が1番奥でわかりにくい。それなら暖簾を仕切りか壁にして入れないようにして入口を奥に1ヶ所券売機のとこだけにしたほうが・・・そもそも、駅構内から歩いて入ってきて券売機が店舗奥にあるので店舗の作りが逆のような。でも店員が1人なのでレジシステムは厳しいか。暖簾を仕切りか壁にするしかないな(笑)店員に券売機の場所を聞けばコミュニケーションが取れる。味は・・・コクがないというかゴマ感が薄いというか。好みは人それぞれあっていい。量は・・・少なめというか。年配の方も来るから少なめでもいい。価格は・・・こんなもん?価値観も人それぞれだ。当日は34度超えて暑くて担々麺も熱く辛くお冷やが進むはずが・・・常温でした。ぬるい。ずーっと出しっぱで氷が遥か昔に溶けたのでしょう。受け皿がびちゃびちゃでしたから。それなら水もセルフでレバー押せば水と氷が出るやつのほうが良いような(笑)常温の水を好む人もいるはずだ。パン屋とタピオカ屋と八百屋に囲まれ、それぞれお客が多いので大丈夫だろうか?
担々麺です(*^O^*)
名前 |
担々麺 一路發(イロハ) 姪浜駅店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大好きな担々麺のお店です。去年の秋ごろからハマり、スタンプが33個になっていました。ICでも払えることを知り、来店する頻度が増えました。中毒性のある担々麺です。スタンプ5個で担々麺1杯無料という、最高のシステム。お店の方の雰囲気も優しく、特段混んでいるわけでもないので、ゆったりできます。スタンプを貯める際、店員さんにQRを持ってきてもらう必要があるので、店員さんが忙しそうな時に声をかけるのが申し訳ない・・・。欲を言えば券売機にお金を払ったらQRが出てくるようなシステムがあればなあと思った。いつもありがとうございます。