雑居ビル地下の名店、スープ絶品!
中華そば 月光軒 MOONLIGHT NOODLEの特徴
料理の特徴として、あっさり系や非豚骨ラーメンの提供が魅力的です。
どのメニューでも楽しめる、2種類のチャーシューを堪能できます。
地下一階という隠れ家的な立地が、落ち着いた雰囲気を演出しています。
博多駅前にある店舗から天神ビルに移転した月光軒。福岡を代表する中華そばのお店と言っても過言ではないでしょう。清潔感の溢れる店内となっており、およそラーメン屋さんとは思えないような内観です。オススメは、中華そば醤油若しくはつけそば、昆布水つけそばも良いですね。なお、チャーシュー増しにすると、しっとりした鶏チャーシューと肉肉しいチャーシューの両方を味わえます。つけそばの麺は、味がギュッと詰まっていて、小麦の味がしっかり楽しめます。そして、その麺をキリッとした鶏醤油ベースのスープにつけて食べると、その味わいがよくマッチしていて、とても美味しいです。用意された塩を麺につけて食べても美味しく、その麺本来の美味さをより引き出してくれます。つけそば一つで色々な食べ方が出来ますし、このラーメンの完成度の高さに感動します。豚骨に飽きたな、と思う方はぜひ、月光軒のつけそばを試して欲しいです。
初めて訪問しました。待っている方が少なかったので、タイミングがよかったのかもしれません。食券を買って、待ちベンチに座って待つタイプです。初めてなので、中華そば醤油と、博多いりこそば、地鶏おにぎりもそれぞれ頂きました。中華そば醤油は、とんこつではないラーメンが新鮮で、麺も美味しく頂きました。博多いりこそばは、いりこの香りがして珍しいラーメンです。となりの方は「つけそば」を注文されていて、こちらもとても美味しそうでした。次回は「つけそば」を食べてみます。おススメです。
初訪麺。食券制。中華そば 醤油(840円)、中華そば しお(840円)を注文。スープは、数種地鶏の丸鶏、首ガラ、鶏脂を適温で8時間炊いている。自家製麺は、国内外問わず安全(遺伝子組替えでない)ものを使用し、その日の気候に合わせて配合、加水調整し毎日丁寧に製麺。チャーシューは、国産豚肩ロース、国産鶏もも肉塩麹漬けを低温調理仕上げ。醤油ダレは、小豆島産再仕込み他3種の醤油をブレンド、羅臼昆布、サバ節厚削りを使用。塩ダレは、フランス産ゲランド、沖縄産自然塩他、2種の塩をブレンド、大分産干し椎茸、日高昆布、、枕崎産鰹節厚削りを使用。メニューは、中華そば 醤油は、甘め仕上げであっさりうまい。しおは、透き通ったスープで、スッと胃に入る。ブラックペッパーでパンチを効かせるのも良し。中年の私は非豚骨系の中華そばが有難い。
あっさり系のラーメン食べたいなー、と思いつつ九大病院から歩いて博多駅に暑い中歩いて着いて目についたのが月光軒。お店にはいると券売機があります。時刻は13時ちょっとまわったところだったのですが、普通に席は空いてました。汗をかいていたので指がかってにビール生中を2杯おしました。ラーメンは初めてでわからないので中華そばしょうゆで、チャーシューにしました。ビール2杯飲んだあとのしょうゆは最高でした。次は昆布水つけ麺を食べてみたいと思います。ご馳走様。
『店主が喜ぶ食べ方実践講座』博多区上川端町の人気店、月光軒(むんらいけん)が今年の2月に博多デイトスアネックス(筑紫口)へ移転、リニューアルオープンしました。歳のせいか非豚骨系ラーメンを志向するようになった私にとっては、会社近くで気軽にランチで利用できるようになりましたので喜んでいます!本日は少し暑くなりましたので「昆布水つけそば」をセレクト。近くに来てくれたお礼を込めて店主が喜ぶ食べ方を忠実に実行しました。塩で麺そのものの旨さをシンプルに愉しみ、味変でバリエーションの旨味を楽しむ。店長!旨かったバイ😍
友人からオススメされた月光軒(ムンライケン)さんへ。久しぶりに美味しい塩ラーメンと初体験の昆布水つけ麺。塩ラーメンは甘味が強めでチャーシューとの相性が良い。昆布水つけ麺は、昆布水につける前に塩で食べてみると麺の味と食感を感じてこれまた美味しい。昆布水はしっかり出汁が効いてて自分好み。名前以上に満足感があってまた食べたいと思った!ご馳走様でした。
ずっと行きたかった月光軒へ行ってきました!醤油ワンタン990円(税込み)を注文。うずら卵やミニトマトがのっていて、かわいらしい感じ。ワンタンは4個で、このワンタンが超うまい!何といってもかわがしっかりしていて、すごく美味しい。自家製麺も好きなタイプの麺で美味しい。スープはすごくやさしい味。次は塩を食べてみます。
中華そば(塩)740円を食べました。とてもおいしかったです。今まで食べたラーメンの中で、過去最高においしかったような気がします。最初は少し薄いような感じがしましたが、食べ進むにつれて、味わいが増してきます。2種類のチャーシュー、トマト、うずらの卵を食べながら、麺を食べるとくりかえし違う味が楽しめます。最後はスープをぜんぶ飲んでしまいました。しょうゆ、煮干しラーメン、つけ麺があるので、次回は違うのも食べてみたいです。行く前に唯一見たクチコミが絶賛されていたので、半信半疑で行きましたが、本当でした。地下にあるので、最初は入りづらく感じましたが、清潔で明るい店内でスタッフの方もやさしい方でした。
中洲川端商店街アーケード内の地下一階に階段で降りていった所にある「月光軒」🍜博多にあるお店では珍しくトンコツ味のないラーメン店です。入店し券売機で中華そば しょうゆ(大盛り)を購入。自身、あまり馴染みのないしょうゆラーメンですが、まずスープが濃いくて複数の出汁がとられているのが分かります💡これは美味しい😋赤玉(ミニトマト)は食べやすいように皮がむかれていて味変にもなります。それに対比してハイチした白玉(うずらの卵)は見た目映えます👀鶏と豚のチャーシューはもちろんのこと、麺も自家製とのことで、また食べたくなるラーメンです。今後はしお、煮干し、つけ麺も食べたいです。
名前 |
中華そば 月光軒 MOONLIGHT NOODLE |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

豚骨だらけの福岡でも生き残れる美味しさは十分にあるトッピングしなくても最初から色々入っていて、2種類のチャーシューが特徴的12時頃から多少混雑することもあるが並ぶ程は無い店内は昭和の音楽が大音量で流れているのが特徴的 カウンタータイプ 食券式(現金のみ) 水はセルフ。