前川國男設計、弘前の歴史を体感!
弘前市立博物館の特徴
弘前市立博物館は前川國男設計の美しい建物です。
弘前城跡の一角に位置する、魅力的な博物館です。
雛と兜展や月岡芳年展が行われており充実しています。
建築家の前川國男の設計で知られる弘前市立博物館へ。町田尚子絵本原画展『隙あらば猫』を観るために。『建物』も良かったし、『絵本原画展』も良かったです。今回の展示で、弘前市立博物館の為に博物館をモチーフにしたオリジナル作品が2点展示されていて、なかなか気がきいているなぁと感心しました。遠くから足を運ぶ町田尚子ファンのかたにも喜ばれると思います。ただ、せっかくの博物館をモチーフにした作品なのだから、作品を飾るだけでなく作品にまつわるエピソード、どうしてこの作品が描かれたのかなどの裏話的なモノが、ファンなら知りたいと思うのが人情かと。そこまで配慮があればもっと良かったのにと思いました。
2024.11.20の訪問。弘前市内博物館は弘前城の一角に建っています。外壁の赤褐色の打ち込みタイルが特徴で弘前の歴史や文化を展示しています。
入場料の割に、見合わない展示物の少なさ。
弘前の歴史、津軽氏についての展示がありました魯山人の企画展をやっていて作品が展示されていました。
雛と兜展に行ってきました。花咲かじいさんの絵の爺さんが南部菱ざしのたっつけを履いてて可愛くて親近感が沸いたのと、工業高校の生徒さんがこぎんで衣装を作った雛人形たちがとても素晴らしかったです。多色刷りのスタンプで浮世絵体験も楽しめます♪
弘前場の敷地内にある素敵な美術博物館。ダリ展最高でした。
入館料¥300-、各フロアーにスタッフが駐在していました。何かトラブルでも有ったのでしょうか?
弘前城や津軽家についての展示など、博物館展示はほぼ無い。境目もなくモネの展示が始まるのは斬新だったモネの展覧会として見ると安くて良いが、もう少し白に関する展示などもほしい。
常設展示のボリュームがちょい少ない気がする。入場料の割にあれれ?ってな感じです。まぁ撮影も一部を除いて許可されているので、そこはよかった。
名前 |
弘前市立博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-35-0700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場が広い。入館料が安いので足を運びやすい。定期的に展示が変わっているので何度も楽しめます。