勝手丼で楽しむ新鮮海鮮!
臼杵みなと市場の特徴
臼杵みなと市場では、新鮮な海の幸が楽しめる海鮮料理を提供しています。
おすすめの勝手丼は、自分好みの海鮮を自由に選んで楽しむスタイルです。
店内の生け簀で泳ぐ新鮮な魚介類が、訪れる人々を魅了しています。
ランチで伺いました。平日の13時過ぎ。10分位待ちました。メニューは見なくても、食べたい物が決まっていたので迷わず注文。臼杵名物かぼすぶり丼♥厚切りのかぼすぶりが美味しかった😋ご飯もたっぷりで満足でした。
たぶん「みなと市場」という名称で期待してしまったのでしょう。「港」と「市場」という単語から、新鮮な魚を豪快に食べさせてくれる印象をもってしまいました。しかし、こちらは値段の割には量が少ないです。私が頼んだのは料理長おすすめのかんぱち漬け丼。味は悪くないですよ。でも、ごはんも魚も値段の割に量が少ないです。メニュー写真もあまり多くなく、どんぶりの半分強の盛り付けですが、実際は半分弱です。かんぱちの量もそうですが、ごはんをケチり過ぎに思います。これならばわざわざ港で食べる必要はなく、周辺の道の駅やドライブインの海鮮丼のほうが満足すると思います。
店内には大きな生簀があり沢山の魚介類がいます。店内に入って右側に売店コーナーがあり臼杵のお土産や海産物や地酒などが売ってあります。左側は飲食コーナーがあり新鮮な刺身や海鮮丼や天丼などが食べれます。ふぐ天丼と海鮮丼の勝手丼がオススメです。
2024.9.1 友人の紹介で初訪問。熱めし丼とみなと御膳をいただきました。店内の雰囲気は普通。スタッフの対応も普通。あまりおもてなしをしようという気持ちが伝わらなかった。御膳に付いている天婦羅も普通レベル。海鮮(魚やイカ)は暑い時期なのであまり美味しくはなかった。みそ汁はインスタントのようだった。家内は熱めし丼を半分残した。暑い時期に来るお店ではないと思った。魚の美味しい時期、冬季に来るべきお店だと思う。年末にもう一度来てみようと思う。
はじめての大分。一番最初に訪れたこちらのお店は連れがYouTubeのお気に入りのチャンネルで事前に調べていた。単品で気になるものをちょこちょこ頼めるのはうれしい。関サバととり天はさすが本場。想像以上のおいしさにびっくり。岩牡蠣の焼き加減は結構難しい。注意書きがたくさんあるが、親切な店員さんを呼んで随時確認してもらうほうが良い。
臼杵みなと市場は、新鮮な海の幸を楽しめる市場として地元の人々や観光客に愛されています。この日は友人と共に市場内の飲食店でランチを楽しみました。私が選んだのは「臼杵ふぐ天丼」で、天ぷらになったふぐがどんぶりの上に豪快に乗せられており、そのサクサクとした食感とふぐ特有の優しい味わいが絶妙でした。提供された丼は見た目も美しく、食欲をそそる一品でした。一方、友人は「勝手丼」を選び、好きな海鮮を自由に選んで丼にしてもらうスタイルを楽しんでいました。彼はリュウグウなどを選んでおり、新鮮な食材の豊富さがこの市場の魅力を如実に示していました。それぞれの食材の新鮮さが際立っており、色とりどりの盛り付けが非常に美味しそうでした。スタッフの方々も親切で、食事の注文から提供までスムーズに行われました。臼杵みなと市場での食事は楽しい体験であり、特に海鮮好きにはたまらない場所です。新鮮な食材を使った料理をリーズナブルな価格で楽しむことができるため、再訪を考えています。
フェリーの出航時間までの待機中にお食事させて頂きました。熱めしがアッサリしていて美味しかったです。
はっきり言います。懐に余裕がないときはきついお店です。お昼の利用でしたが店員さんに勧められるがままに勝手丼たる具材自由な丼を注文しました。あじに大トロにたこにりゅうきゅう具材だけで1300円くらいだったか。これにデフォでご飯と味噌汁・茶碗蒸しのセット770円が加算そこまで豪華な海鮮丼に見えずとも2000円オーバー。魚は新鮮で味は平均以上でもこの価格は観光客向けですね。目の前の公民館で会議だったため時間の余裕もなくチョイスしたので仕方ない。
入ってすぐ生け簀があって「お~!」って思いましたがお土産のお菓子や干物等の売り場が少し狭く感じました。観光バス1台分のお客様が来るといっぱいになっちゃう😅
名前 |
臼杵みなと市場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0972-83-5660 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

食事と海産物やみやげ物が主ですが冬は牡蠣小屋もでているようです。魚の惣菜関係があればもっといいのにと思います。