歴史ある神社、蘇民将来信仰の地。
松下社の特徴
大きなクスノキがあり、歴史を感じる場所です。
早朝の参拝時に光の牛を見ることができました。
蘇民将来の逸話が息づく、パワースポットです。
最近、大好きな場所でよく行きます。いつも、ありがとうございます🙏
1月3日早朝、参拝させていただきました朝日が社殿に射すとき、光の牛が現れると昔聞いたことがあって拝みたいものだと思い行ってまいりました本当に現れビックリ! 今年は良い年になりそう。
茅の輪や伊勢飾りに「蘇民将来」や「蘇民将来子孫門」と書かれておりますが、素戔嗚尊がこの地方を旅した際に宿に窮した折りに貧しいながら宿と食事を供した蘇民将来の一族は流行した疫病にかからず永らえたとの逸話。この蘇民将来と素戔嗚尊をお祀りした神社です。小さな社2社の神社ですが、伊勢飾りを門上に飾る私には行くことが出来嬉しい限りでした。神社横には道の駅があり駐車場には困りません。二見興玉神社から車で5分程。足を延ばして訪れてみる価値有!かと思います。
お伊勢参りに行った際にスサノオノミコトをお祭りしている場所を探して行き着いた場所です。こじんまりとした場所ですが、森の中で異空間な感じでした。伊勢の内宮は天照大御神。その弟のスサノオノミコトが伊勢神宮の中に祀られていないのにはなんの意味があるのだろうか…。でも、伊勢市内にちゃんとスサノオノミコトを祀っておられる場所があって良かった。ここの場所にもエピソード的なお話があります。
松下社様初めて来ました。🙏🙏🙏ありがとうございました。お供えしている花が枯れかれていて🙅♂️🙅♂️🙅♂️中に入れる地元の方早く交換してあげてください。🙇♂️🙇♂️🙇♂️
蘇民将来のことを知って通うようになった。お陰で無事に厄年を乗りきれました。
建物の裏に蓮の畑が有ります。
松下社の境外に、蘇民社が在ります。客人神なので、境内の下にあるようです。
ありがとう御座います。
名前 |
松下社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

山沿いの一角にある神社大きなクスノキがあったりして歴史がありそうみやげ物屋の後ろにあるのだが案外人は来ないものです。