臼杵城の復元門で絶景撮影!
臼杵城 大門櫓の特徴
臼杵の街を一望できる抜群の景観です。
2002年に復元された格式ある門です。
桜の時期には屈指の撮影ポイントです。
(๑•̀∀•́ฅ ✧見る事をオススメします♪鐙坂を上り大門櫓に来たかったのですが、工事中で反対側から迂回しなくてはなりませんでした。この時が初見だった為、危うく見過ごす所でしたが、立派で素晴らしい景色です。すぐ側には、時鐘櫓跡もありました。(鐘を突く事は出来ません)大門櫓からは臼杵の街が見え、城主になった気分が味わえます‹(*´꒳`*)›
臼杵城の入口付近。
大門櫓は、火災で焼失した後、1768年に再建されましたが、廃藩置県の際に取り壊され、2002年に復元されたそうです。
復元門見たいですが有ると無いでは景観がまるで違いますので他にも復元出来る物が有ったら復元して貰いたいですね。
復元門。立派に復元されてますな。
5万石の格式ある門。これと同じなのが同じ5万石の飫肥城。7万石の岡城と見比べてみたらその違いが分かる。自分は岡城が一押し!
なかなか立派な建物。よく見ると顔にも見える。
桜の時期、このあたりが屈指の撮影ポイントですね。
臼杵城にある復元された櫓門。
名前 |
臼杵城 大門櫓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

臼杵の街が一望できます。臼杵に来たのなら是非足を運ぶべきだと思います。