歴史感じる金屋町一丁目。
旧町名継承碑「金屋町一丁目」の特徴
昭和の町名変更を知ることができる場所です。
歴史的な背景を深く理解できる貴重な碑です。
多くの失われた町名を思い起こさせるスポットです。
天満橋筋西側、公園柵に碑あり。金屋町一丁目の町名継承。
旧町名継承碑です。南天満公園の歩道上です。
旧町名継承碑、金屋町一丁目。町名の由来は、江戸時代の天満組の惣年寄であった金谷氏宅にちなむものと考えられる、と碑文に記載されています。惣年寄とは、町奉行の下にあって、町行政を移管されてた有力な町人だったようです。同じような人名由来の旧町名継承碑は、100mほど東に行ったところに『今井町』があります。
大阪市内には、歴史ある町名が数多く残っていましたが、昭和30年代から昭和50年代にかけての、区画整理や町名変更によって、多くの歴史ある町名が失われてしまいました。そのような失われた歴史ある町名を後世に伝えるために旧町名継承碑が建てられました。この旧町名継承碑『金屋町1丁目』は、大川の北側(右岸)の歩道上、天満橋と天神橋の間にあります。
名前 |
旧町名継承碑「金屋町一丁目」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

金屋さんではなく金谷さん宅があったことのようですね。町名の由来になるようなお屋敷だったのでしょうね。