奈良の絶景と歴史を満喫!
龍王山の特徴
奈良歴史の舞台、古墳群が並ぶ大和最大級の山城跡が山頂にあります。
山頂から奈良盆地や明石海峡大橋まで見渡せる絶景スポットです。
急な坂は階段設置で整備され、低山ながらきつめのハイキングに最適です。
低山なので、トレーニングには良いと思います。但し夏場は山道に草木が多い茂り、特に足はカーフなど防御するものが必要だと思います。
山頂以外は景観が無いですが途中にトイレが有ったり急な坂は階段がつけられていたりしてよく整備されています。
#ナイスビュー。
奈良平野が一望出来ます絶景スポット!
奈良盆地が一望でき、明石海峡大橋まで見える絶景です。
山の辺の道散策途中に寄り道、なかなかいい眺めでした。麓の長岳寺からは小一時間、寒波襲来で汗も出ませんでした。寒いので早々に下山。
眺めの良さは抜群。奈良盆地のほとんどが見えます。快晴の日に登ることをお薦めします。長岳寺からは直登になりますので結構しんどいです。気軽に登るなら天理ダムを経由して車で頂上付近まで行くことをお薦めします。初心者はやめといた方が無難です。帰路は必ず同じ道を戻って下さい。
戦国大和で活躍した豪族・十市氏が築いた大和最大級の山城が山頂にある。青垣山系最高峰で二等三角点「竜王山」585.5mが設置されている。雑木に囲まれた山頂部は西側に眺望があり、大和盆地や大和三山を見下ろし、生駒、信貴、二上、葛城、金剛を見渡せる。天気が良ければ、大阪湾や明石海峡大橋も見ることができる。直下には竜王社があり、雨乞いの山でもあり、山名の由来にもなっていて、谷の水も豊かである。20/11/30訪問。やや急勾配ではあるが、道はよく整備され、足回りを整えて登るなら、問題はないだろう。
程よいハイキングが出来て、山頂からの眺めも抜群です!ただし、車で行こうとしてる方、注意❗️Googleマップの通りに進んで行くと、ラスト4分のとこから急激に細く急勾配の坂道に差し掛かります。この坂道はぬかるみがあって4WDでないと、ぬかるみにハマって進めません。私は、泣きそうなエライ目にあいました。くれぐれもGoogleマップの道順ルートはおすすめ出来ません。気をつけてください。
名前 |
龍王山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

奈良歴史条での無くてはならない御山で古墳群が多数居並ぶ山山頂から奈良三山に近隣地域が見わたせ登山を楽しめましね。