歴史感じる日出町の神社。
若宮八幡社の特徴
日出町で一番好きな神社として親しまれています。
広い参道や境内林にも歴史と風格があります。
鳥居の近くには、大きな屋根瓦の龍が見られます。
2022年10月26日(水)御朱印を集めている友人と参拝に上がりました。宮司さんが神事などで留守にしていることがあるため事前に電話連絡をして伺いました。神殿に参拝をさせてもらい社務所へ伺うと宮司さんが直々にお茶を淹れてくださいました。そのお茶の香りが良くてなんと美味しかったこと(*´˘`*♡その後友人は御朱印を書いていただき、少しお話をして帰り間際になんと私にまでお下がりのお米をくださいました。深々とお礼を言って有難く頂戴しました。宮司さんのおもてなしに心が穏やかになり、またお参りに来たいと思いました。
令和三年三月二十日参拝 御朱印頂きました。
ありがとうございます。
鳥居の横の道を通り神社のすぐ側まで行けます。宮司さん居たので御朱印を頼んだら、お米も頂きました。神社からの眺めも良かったです。
広い参道と境内林に歴史と風格を感じます。
屋根瓦の龍が見たくてお詣りしました鳥居の近くの駐車スペースから参道のゆるい階段を上がると境内は綺麗にお手入れされていますお掃除されていた方に尋ねると、たまたま宮司さまは出張中でしたので御朱印があるかは分かりませんでしたが、神饌のお米を頂きました静かで綺麗な神社さんです。
駐車場有、ご朱印なし私が訪れた時は無人でした。駐車場は神社正面の鳥居横の道をすり抜け上の境内まで乗り入れることが出来ました。門も本殿も美しい神社です。本殿左側に大きな木がありその先の森が保護されているらしく、自然豊かな神社でした。
駐車場有、ご朱印なし私が訪れた時は無人でした。駐車場は神社正面の鳥居横の道をすり抜け上の境内まで乗り入れることが出来ました。門も本殿も美しい神社です。本殿左側に大きな木がありその先の森が保護されているらしく、自然豊かな神社でした。
とても大きな神社で歴史を感じます。国旗の掲揚がされていて嬉しく感じました。駐車スペースがはっきり表示されていないので置き場所に苦労します。
名前 |
若宮八幡社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-62-3148 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

日出町で一番好きな神社です。神様がいますが、よくよくお願いしないと知らないそうです。