福岡の三つ星鮨、感動のひと皿。
鮨さかいの特徴
福岡の三つ星寿司屋、堺大将のおもてなしは別格です。
毎回安定して美味しい、絶品のマグロ赤身が楽しめます。
食材の説明や調理過程がエンターテインメント性を感じさせます。
白木のカウンターに座ってから緊張が走りました。念願のお寿司屋さん🍣 食材とワインのコラボを意識しているよーに私は感じました。とにかく美味い😋シャリの塩梅や計算し尽くされたネタが最高🍣口にいれて最後の余韻まで大将は考えて包丁をいれサイズ感をきめてくるホンモノの寿司屋さん。有り難うございました♪
福岡で楽しみにしていたお鮨屋さん、「鮨さかい」。場所は西中洲、スタイリッシュなビルの2階にあります。明るくて高級感のある店内でカウンターは12席。しっかりと対策もされていますね。まずは、ハイボールで乾杯です。おまかせコースは3万円。どんなお鮨が楽しめるのか、期待です!まずは、鹿児島産の筍。訪問したのが春なので、旬ですね。気さくな大将との会話も楽しい。続いて、真鯛の白子の摺り流し。おつまみは、ホタルイカと鮑。プチっとほろ苦いホタルイカ。日本酒が進む、最高の逸品。ねっとり濃厚な鮑。味が深くて最高です。もちろん、お酒は日本酒をいただきます。お刺身はヒラメ。噛めば噛むほどに旨みがじわっとあふれてくる美味しさ。ムラサキ雲丹、甘酢のジュレ。見た目も美しく、ジュレでさっぱりと味わいます。大好物の毛蟹。ふわっと濃厚な蟹の味わい…。ねっとりとした、ぼたん海老。海老の甘さと山葵のぴりっとアクセント。金目鯛の塩タタキは辛味大根とおろしポン酢でさっぱりと。与一のあん肝。これが今までに食べたあん肝の中で最高の美味しさだった…!ほんのちょっとだけ食べるだけでも、超濃厚な味わい。これはちびちび食べながら、日本酒を飲むともう至福。のどぐろの小丼。そして、握りはアオリイカからスタート。細かく包丁を入れられ、ねっとりなめらかな烏賊が美味しい…。鯛の昆布締め。ネタとシャリのバランスも絶妙です。マスノスケ。脂が乗って甘いです。小肌。この見た目の美しさよ…。下田のマグロには、鮪にあわせた酢飯を使っています。理想的な赤身、たまりませんね。この日の鮪です!中トロと大トロが並びます。つやっつやに輝いています…!中トロと大トロの色の差がないほどのいいマグロ。受け止める酢飯があっての相性。そして、大トロのこの霜降り…。もうまさに口の中でとろけるんです。プリっとかわいい、ぼたん海老。弾力があってジューシーな海老。シャキシャキの赤貝。うまみたっぷり。ぼたん海老の味噌汁。海老の旨みがぎゅっと詰まっていて、染みる…!そして、雲丹はシンプルに。シンプルだからこそわかる、雲丹のおいしさ。優しい甘さのある、煮蛤。中落ちたっぷりの軍艦。ふわっと広がる旨みがたまりません。そして、かんぴょう巻。優しい甘さの玉子。お料理はどれも美味しくて、名店と呼ばれるのも納得。おひとりさまにも気さくに接してくれて安心、楽しくお鮨が味わえました。また行きたいな〜!ごちそうさまでした。
堺大将のおもてなし含めて別格の鮨を味わいました!中洲川端駅から徒歩7分寿司の百名店でGOLD AWARDの「鮨 さかい」を訪問。10年ぶりの訪問で移転後は初めてです。予約できたので土曜の11時に訪問。堺大将の挨拶から始まり、お任せコースがスタート。握りはもちろんの事、つまみが別格で美味しいですね!福岡出身の小職には水が合うと言うか味わいがとても好みですね!中でも雲丹とキャビアの甘酢ジュレと毛蟹ノドグロスープの茶碗蒸しが特に美味しかったです。握りではマグロの3連発(漬け・中トロ・大トロ)と海老味噌が挟んである車海老と鯵が特に旨かったですね!最後まで美味しく頂きました。【本日のメニュー】◆季節のつまみと握りのおまかせ 44,000円\u003cつまみ\u003e①蛍烏賊(富山)、福岡八女の筍②蛸(福岡)と鮑(佐賀)③春のお造り …桜鯛(姪浜)、鯛の白子、胡麻醤油、穂紫蘇、胡麻、芽葱・鯛の白子と胡麻醤油の濃厚な味わいに負けない桜鯛の旨味!④お凌ぎ 葱トロ・脂の旨味と甘みが凄い⑤紫雲丹(長崎)、キャビア、甘酢のジュレ・濃厚な雲丹とキャビアですが、甘酢でサッパリ頂けました!⑥ノドグロ(長崎)炭火焼・大将によるとベストシーズン、脂が爽やかな甘さで間違い無く美味しい⑦ 鮟肝⑧カラスミ大根\u003c握り\u003e⑨金目鯛⑩とり貝(淡路島)⑪桜鱒(北海道富津)⑫小肌(天草)・玉〆⑬茶碗蒸し、根室ホタテ、桜エビ、毛蟹、ノドグロスープ・旨味のデパートでとても美味しい。桜エビがソフトシェルで食感も良し⑭赤身漬け(下田)⑮中トロ(下田)⑯大トロ(塩釜)⑰車海老、海老味噌⑱鯵(和歌山箕島)・香りが半端ない、とにかくウマい!⑲椀 味噌汁⑳北紫雲丹(北海道函館)㉑べったら漬け㉒煮蛤㉓穴子㉔芝海老と大和芋の玉子焼き㉕鉄火巻き㉖干瓢巻き。
福岡の三つ星お寿司屋さん🍣大将の接客もお店の雰囲気もスタッフさんの対応も完璧です✨そして毎回美味しいのもありがたい、お店によっては当たり外れの差が激しいお寿司屋さんもありますがさかいさんはいつ行っても安定して美味しいです。立地も良いし全てのパワーバランスが取れた一流のお寿司屋さんです。定番のあん肝ペーストと奈良漬のつまみが大大大好きです😍
予約の取れない人気店。はじめに大将の挨拶から締まりのあるメンバー達が紹介いただけます。逸品にはこだわりのご説明、一つ一つに感動がある最高のお寿司屋さんです。1名スタッフにぎこちない方がいましたが、それはまたご愛嬌。予約の際は前払い。キャンセルする人がいるのかという驚きの中で、予約とっちゃいました。福岡に来る理由になれる店!
感動レベル!正統派の江戸前寿司!西中洲にある「鮨 さかい」さん!落ち着いた雰囲気の大将と店内の綺麗な感じがすでに感動レベル!つまみは、お寿司屋さんの正統派のおつまみで、どれも安定感、季節感もあり最高です!握りも、シャリを鮪に標準を当てつつ、どれも美味しいネタを提供して頂けます。今回は、中トロが感動でした!シャリとの相性が抜群で融点も低く、口の中でトロける感じです。ウニも臭みゼロ、甘みがあり、アジは、口の中で弾ける感じが素晴らしかったです。まさに正統派の江戸前寿司ですね!料理に合わすドリンクもソムリエさんがペアリングで選んでくださりお店一体となってのおもてなしでトータル感動レベルでした!大変美味しかったです!場所 中洲営業時間完全3交代制[火~金]①11:00~②13:30~③18:00~ ※火曜は夜営業のみ[土]①11:00~②13:30~③17:00~④19:30~定休日日月祝。
・摘まみ9品、摘まみ途中の「しのぎの手巻き」1品、寿司13カン、汁1品、日本酒3種で、43000円弱です。・客が全員揃った状態での同時スタートです。忙しく食べる場面も有りますが、店の顧客回転数と食事を美味しいタイミングで頂くには良い方法でしょう。同席者との会話(時間)を楽しむと言うより、純粋に食事を楽しむ場所だと思います。・その季節の美味しい食材を、その季節で美味しい産地から仕入れ、適切な状態、適切な温度で提供してくれます。・名店と言われる店より、ワンランク上のレベルの旨さ(感動)です。旨さだけだと★★★★★です。食事の質やサービスを考えると相応な価格だと思いますが、絶対的な価格が高額なので★★★★としました。料理に外れは一品も無く、全てが感動と言っても過言では有りません。魚の旨味が舌に纏わり付き、余韻が長く続きます。・死ぬまでに一度は食すべき店だとお勧めできます。価格に問題が無ければ、季節を変えて訪問すべきでしょう。・寿司は箸で摘んでも崩れる事無く、しっかり握られて、名店の名に溺れる事無く、基本がしっかりしています。弟子が巻く干瓢巻も、干瓢が中心に巻かれています。・料理が始まる前に、お土産の注文を尋ねられます。巻きずし等の様です。・尚、客の内、日本人のグループは1組(2名)だけの印象でした。日本人自体は4名。
福岡の『鮨さかい』さんに初訪問。今回は友人に予約からすべて任せて空港からタクシーで向かうだけでした。お店の雰囲気がとても良く、それだけでも満足でしたが赤シャリに合う新鮮なネタすべてが最高です。特に中トロとイカが最高に美味しかったです。何度でも通いたいお店です、福岡の方がうらやましい。
最高のチーム、最高の鮨、最高の職人。さかいさんには本当に頭が下がります。私はこれほど弟子達を育てながら最高峰のレベルを維持しているお店を全国見渡しても知りません。お弟子さんに経験を積ませながらもトップを維持する。とてつもない事です。鮨が美味しいのは当たり前ですが本当に大切な江戸前鮨の心がこちらにはあります。お客さんへの心遣いも超一流で、私は社員を経験としてこちらへ定期的に連れて行こうと考えております。一流の接客を経験し、人生に活かして欲しい。味だけでなく社会人としても勉強になるお店です。
| 名前 |
鮨さかい |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
092-726-6289 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日お昼に2名で。カウンターの席満席でした。最初から最後まで、とにかく素晴らしい。サービス、味、雰囲気。全て最高でした。味付けも、シャリも最高。いつもお寿司はシャリ小さめで食べますがここのは普通サイズで楽しみました。種類、量もかなり多く、お腹一杯になのに食べれちゃう。ざっくりした表現しかできないくらい全てが素晴らしかったです。