白トリュフ香る極みコース。
西中洲焼肉 きらくの特徴
高級感あふれる完全個室で、誕生日ディナーにも最適な焼肉店です。
人気No.1の極みコースは、特選和牛を含む贅沢な32品が楽しめます。
スタッフが絶妙な焼き加減でお肉を提供し、薬味も提案してくれるのが魅力です。
店内は高級感あふれる落ち着いた空間で、完全個室だからとってもゆっくりできます今回は人気No. 1のコース料理を頂きました▶︎極みコース…12,000円────────────・白トリュフオイルのチョレギサラダ・スーパーネギタン塩・きらくのタン 九条ねぎ・昆布〆タン・キムチとナムルの盛り合わせ・本日のお凌ぎホワイトマウンテン (シンシン玉ねぎチーズ)・和牛ハラミと和牛サガリ・特選和牛タレと塩 (トモサンカク、カイノミ)・スープ・〆のお食事・アイスクリームまず最初に、好きなお箸が選べるのですが、こういう演出、ワクワクします♪箸置きも高級感あっていい感じ白トリュフオイルのチョレギサラダは、7種の野菜が使われていて、トリュフのいい香りが♡そしてお肉こちらでは、コースの場合、スタッフの方が、それぞれの部位に合わせた絶妙な焼き加減で全て焼いて下さるので、お友達と楽しく会話しながら、1番いい状態のお肉を食べることができます特別感があるし、しかも、とっても気さくでお優しい♡さらに、塩や山葵、和がらし、オリジナルのタレなど、それぞれのお肉に合うオススメの薬味を提案してくださるので、より美味しく味わえるのも嬉しい♪レモンに包まれたスーパーネギタン塩は、あっさりな味付けなのにめちゃくちゃ美味しくて、感動最初から心をわしづかみにされましたきらくのタンは、厚切りの上タン塩で、味付けされた九条ネギが詰め込まれていて、これが最高に合う!きらくのホワイトマウンテンは、すりおろした玉ねぎに包まれていて、焼いた後に、目の前でチーズをたっぷりかけてもらえます玉ねぎ効果で、お肉がとっても柔らか〜い♡昆布〆タンは柚子胡椒、和牛サガリは和がらし、カイノミはおろしポン酢、など、いろいろな食べ方を楽しむこともできました大根おろしは、通称「きらっくま」なんと、くまさんの顔ー♡可愛すぎる〆の、究極の和牛釜飯は、雲丹、いくら、蟹など、贅沢な食材がふんだんに盛り込まれていて、見た目も味も究極すぎました…半分はそのまま、残りは出汁をかけてお茶漬けスタイルで♪お皿にはお花が添えられていたりと、見た目も華やかで、目でも舌でも楽しめる、最初から最後まで大満足のコースでした◎帰りには、お口直しにと、数種類から選べるミンティアも頂けたりと、細やかな気遣いのある丁寧な接客で、誰を連れて行っても必ず喜ばれること間違いなし!大切な方との接待や、記念日などの特別な日に、とってもオススメです。
出てくるお肉が全部美味しかったです。焼き方が難しいのは店員さんが絶妙な焼き加減で焼いてくれるので助かりますね。個室でゆっくり食べれますので、また行きたいですね。
大都市圏に特化して出店している「きらく」グループ。九州のお肉仕入れは都内有名焼き肉店に負けないクオリティ、信頼度抜群の百名店系列です。仕事とグルメを兼ねて数年ぶりに福岡、中洲へ。力をつけるためにお肉を食べようと訪問したのは、以前に六本木や大阪北新地で系列店に行ったことがある「焼肉 きらく」。北新地のお店は焼肉百名店に選出される実力店で、同じ北新地の「しゃぶしゃぶ きらく」は料亭のような高級感あふれる店舗と、素晴らしい品質のお肉を使った料理だったのを強く覚えています。店舗は前述の六本木に大阪北新地、それ以外にも名古屋の栄、北海道すすきの、そして今回の福岡中洲と、北海道・東京・大阪・名古屋・福岡、と政令指定都市の中でも特に人口が多いエリアに絞って店舗展開しています。各店舗が離れているため、その地域ごとに高品質なお肉や素材をそれぞれ仕入れているため、同じ名前を冠した系列店でも店舗によって味わいが異なるという楽しみがあります。今回の西中洲のお店では、宮崎牛をはじめとして九州の優秀な黒毛和牛を使っています。行く前から美味しいのが分かっている状態での訪問なので、安心感がありますね。予約した17時のオープンと同時に訪問、名前を告げると店主の大野さんが「お待ちしておりました」と、嬉しくなるお出迎え。こういう一言はすごく大事ですね。席についてプレモルをオーダー。ビールを胃に流しこみながらこの日のお料理がスタートします。トリュフオイルのチョレギサラダ・・・新鮮な野菜に濃すぎない味付けのドレッシング、そしてトリュフの香り。このひと工夫が嬉しいですね。スーパーネギタン塩・・・これは六本木店でもお馴染みですが、たっぷりの刻みネギをまとった牛タンを完全に覆い尽くすレモン。内側にレモンを包んだまま、ネギを蒸すイメージで片面だけ焼き上げていただきます。口に運ぶと、めっちゃ柔らかく鼻からぬけるネギとレモンの香り。そして牛タンの豊な旨み、この1品目でこの日の食事が満足するものであることが確信に変わります。キムチとナムルの盛り合わせ・・・焼き肉の定番の付け合わせですね。キムチは無農薬の白菜を使っているとのことで、お肉以外の素材へのこだわりもしっかりしています。昆布〆タン・・・昆布の旨みが染み込んだ上タン。お客さんの入りがまだこれからという開店直後なので、店主の大野さんが最適な火入れで焼き上げてくれ、昆布に乗せて提供してくれます。昆布にたまった溢れる脂と肉汁がツヤツヤと美味しそう。半分にカットし、片方はそのままでもカリッと食感にジューシーな旨み、もう片方は自家製柚子胡椒で味変して更なる旨みを。上タンでもこの美味しさ、肉質が最上級です。きらくのタン・・・サシが細かくビッシリと入った分厚いカットのタン元、真ん中に切れ目を入れて九条葱を挟んだ極上の一品。表面をしっかりと、しかし焦げないよう焼き上げて提供された「きらくのタン」は、極上のタンが九条葱を咥えているように見えます。かなりの分厚さなのに、やわらさと旨みは3種の中で随一。素晴らしい美味しさでした。このタンの食べ比べは、それぞれ方向性のまったく異なった味わいでしたが、どれもが主役級の美味しさでした。きらくのホワイトマウンテン・・・酵素の働きで更にやわらかくするための玉ねぎ、そのベールを脱いで現れたお肉は、サシが入った赤身が見るからに美味しそう。これを丁寧に全面を焼き上げ、旨みを閉じ込めたらアルミホイルに包んで余熱で火入れ。10分弱寝かせてから一口大にカットし、ニンニクと生姜たっぷりのジャポネソースをかけ、グラナ・パダーノチーズを山のように振りかけて完成。これ、美味すぎて気絶しそうになりました。お肉も最高、玉ねぎの酵素作用もアルミの余熱の手間も、ソースもチーズも、この一口のため。素晴らしい一品でした。和牛サガリ・・・ここからは自分で焼いていただきます。店主曰く、「騙されたと思ってやってみてください。」という、和芥子をつけてレモンをかけていただきます。和芥子の辛さがレモンで中和され、口の中で不思議な化学反応を起こして、適度にサシの入った上質な赤身肉をより美味しくしてくれていました。この頃には1時間以上経過し、18時を過ぎてお客さんが次々に入ってきています。人気店ですね。和牛ハラミ・・・ここで初めてタレでいただきます。しっかり目に焼き上げ、タレをつけていただく上ハラミは噛むごとに旨みが溢れてきます。最初に用意されたつけダレでしたが、まさか初めて使うのがこの終盤にきてからだとは。お肉を美味しく食べさせる手数の多さに驚かされました。トモサンカク・・・宮崎牛のトモサンカク、赤身肉ですがとても上質なお肉で綺麗に入ったサシでピンク色に見えます。火を通し過ぎないよう丁寧に焼き上げ、ポン酢でいただきます。このポン酢美味い。そして相性バッチリな宮崎牛のトモサンカク、肉質の良さが一瞬で分かる美味しさです。とんでもなく美味しい。ランプ・・・焼ものの最後は鹿児島のランプ。これも丁寧に焼き上げ、本日2度目のタレでいただきます(笑)。これまた美味い。本日の和牛釜飯・・・カニ、雲丹、いくら、キャビア、九条葱、からなるミルキークイーンを使った釜飯。一膳目は混ぜ合わせた釜飯に別にしておいた具材を乗せて、贅の極みを尽くしたような一杯に。これ、美味すぎます!二膳目は出汁をかけてお茶漬けにしていただきます。スープの旨みが合わさって別方向の美味しさです。残った釜飯はおにぎりにしてお土産に。ホテルに帰ってから夜食で美味しくいただきました。全体として、「きらく」グループの安定の美味しさと九州なお肉の仕入れの強さを痛感しました。そのお肉をさまざまな手法で美味しく食べさせる技術もさすがです。最初から最後まで終始満足の美味しさでした。自分たちで焼くスタイルが基本ですが、火入れに技術が必要なお肉はスタッフさんが焼いてくれます。店舗は完全個室で様々な用途で利用できます。スタイリッシュな内装に高いホスピタリティ。食後のミンティアのサービスも良いですね。福岡の焼き肉屋さんでは、ここを抑えておけば間違いないですね。
2022年10月1日オープンの焼肉店。完全個室、お店の方の対応も至れり尽くせりで、ゆっくりと美味しいお肉を堪能できると評判のお店。六本木、名古屋、北新地、心斎橋にも店舗があり、北新地しゃぶしゃぶきらくも姉妹店。高級感溢れる店内で、お席はすべて個室。テーブル席と掘りごたつ席。#今日のディナー★極みコース★黒烏龍茶まず、綺麗に並べられたお箸の中から好みのお箸を選びます。コースの内容は*白トリュフのチョレギサラダ*スーパーネギタン塩と上タン塩綺麗に近ぶレモンの下から登場のスーパーネギタン塩。香り付けのレモンをとって、2つに折ってねぎを挟んだ状態で焼いていただきます。*キムチとナムルの盛り合わせ・白菜のキムチ・きゅうりのキムチ・大根のキムチ・もやし・ぜんまい・小松菜*きらくのロース 雲丹と卵黄*本日のお凌ぎ ミニサイズのきらくの冷麺*和牛上ハラミと和牛サガリ 檸檬と辛子*お葱とズワイ蟹のコムタンスープ*特選和牛・カイノミ お塩と山葵・ランプ タレ*〆のお食事 炙りユッケ丼*抹茶のアイスお箸を選ぶところから始まり、お肉を丁寧に焼いてくださったり、お肉が変わる毎に網を交換されたり、至れり尽せりのおもてなしが素晴らしいです。もちろんお料理はどれも美味しく、とくにタン、ロース、冷麺、コムタンスープが絶品。和牛は佐賀県や鹿児島県のものを使用されていて、九州ならではの美味しいお肉を堪能できるのも嬉しい。最後のずらりと並んだミンティアも圧巻。
福岡での仕事を終えて、フォロワーさんが絶賛するこちらへ。場所は福岡を代表する繁華街の中洲川端駅から徒歩10分ぐらい、大きな通りから少し路地に入った大人の隠れ家のような立地がニクい。ちな、最寄駅は櫛田神社前駅だとか。かなり贅沢にスペースを使った入口を潜った先にある受付で予約名を告げて客席へ。席は全室個室なので詳細は分かりかねますが、ほぼ満席のような感じで店内には活気に溢れていました。●極みコース(13200円)人気No.1とのことで迷わずに。まずは、コース料理で使用する箸を選びます。日本酒のお猪口を選べる店はいくつか知っていますが箸が選べるとは!<コース内容>・白トリュフオイルのチョレギサラダ着皿した途端にトリュフの香りが鼻腔を直撃!食べてみると、サラダで使われているサニーレタスは一番柔らかい葉っぱの先端部分のみ使用されているので非常に食べやすい。少量使われている海苔がトリュフの香りと喧嘩しない程度に散りばめられているのも良き。・スーパーネギタン塩と上タン塩厚切りにカットされた上タン塩とレモンとネギでサンドイッチすることで風味付けされた薄切りのタン塩を、この日は俺のテーブル担当の美人店員さんが調理してくれました(やったーーー)。好みの焼き加減であるミディアムウェルダンを伝えると網の上で何度もタンをひっくり返し、時には皿の上で保温をして完成。味はもちろん、めっちゃ美味しかった。・キムチとナムルの盛り合わせ3種類のキムチとナムルを3口づつぐらいの量で、ちょうど良い。キムチは食べると徐々に辛くなるタイプの本格的なタイプでお酒が進みますね。・きらくのロースこれも美人店員さんがさっと炙ってくれました。卵につけて食べることを推奨されていたので、もちろん言いなりに。卵黄の横にウニが添えてあって嬉しい。大人のロースって感じ。・本日のお凌ぎこの日は半玉サイズの冷麺でした、口直し的にも良き。・和牛ハラミと和牛サガリしっかりと刺しが入ったサガリと美味しいお肉の証だと思っている小豆色をしたハラミ。共に厚切りなので食感の違いがよくわかる。特にハラミはジューシーで味が濃く、噛めば噛むほど旨味が溢れ出てきて美味しい。・スープこの日は、九条ネギとズワイガニのコムタンスープとのこと。ってか、料理名から溢れてくる食材の情報量が凄いな。スープの表面には九条ネギが浮かび、飲み進めると器の底の方にズワイガニの身がたっぷり入っていて2度美味しい。・特選和牛タレと塩この日はタレがカイノミで塩がザブトン、両方とも希少部位で尚且つ俺の大好物でした。ザブトンは刺しが多い部位なので脂が気になりましたが、とってもあっさりしていて食べやすい。お塩を軽く振りかけたら大トロのように口の中で蕩けました。・〆のお食事美人店員さん曰く、XX(ちょめちょめ)オンザライスだそうです。要するに炙りユッケ丼、ずっとライスを我慢していたのでこのタイミングでの提供は嬉しい。・アイスクリームこの日はあまおうのアイスクリームでした。さすがは中洲を代表する高級焼肉店って感じで至れり尽くせりのサービスが素晴らしかった。肉質やサービスのレベルを考えるとコスパはめっちゃ良いように思います。
「西中洲焼肉 きらく」は、隠れ家的なお店が多く集まる西中洲エリアにある焼肉屋です。東京では六本木、大阪では北新地と心斎橋、愛知では名古屋にも展開しています。この日は、平日の21時に予約して1人で訪れました。店内は、全席個室のシックで落ち着いた雰囲気。デートや接待、会食にオススメです。メニューは、おまかせコースが1万円代で4種類ほど用意されています。そのなかから、「極みコース(税込13
(味の感想は★からです)今回のお店は【西中州焼肉 きらく】さん。福岡県は西中洲にありますは完全個室な大人の隠れ家で高級焼肉が堪能できるお店。場所は西中洲内のアスコットテラスの一階。オリーブスパに併設されており、お店の入り口もオリーブスパの横にあります。時刻は18時ごろ。店内は繁華街らしくラグジュアリー。個室もかなり広くて、二人では持て余すくらい広いです。私は【極みコース】をオーダー。お店の看板メニューが含まれた定番コース。しばし待っていたら先付け白トリュフオイルのチョレギサラダ到着。なんとも贅沢。楽しみだ。それではいただきます。Report〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★★・極みコース 13200円(以下コース概要)白トリュフオイルのチョレギサラダスーパーネギタン塩と上タン塩キムチとナムルの盛り合わせきらくのロース本日のお凌ぎ(きらく冷麺)和牛ハラミと和牛サガリスープ(蟹身とコムタン)特選和牛タレと塩〆のお食事(イチボのユッケ丼)アイスクリーム・白トリュフオイルのチョレギサラダシャキシャキ新鮮チョレギサラダ。白トリュフの香り爽やかに、あっさりながら高級感のあるチョレギサラダだ。・スーパーネギタン塩と上タン塩レモンに覆われたネギたん塩と分厚い上タン塩。看板メニューのスーパーネギたん塩はレモンの爽やかさとネギとタンの王道セット。めちゃくちゃ美味しい。上タン塩は分厚い旨味とぷりぷりの食感。こちらも非常に美味。・きらくのロース雲丹と卵を絡めて頂く贅沢ロース。香ばしいタレの匂いにお肉の旨味がのっかる。雲丹と卵が合わされば、思わずガッツポーズが出るうまさだ。・本日のお凌ぎ(きらく冷麺)さっぱりと美味しい冷麺。もちもちの麺にスッキリとしたお出汁。王道の冷麺で、お凌ぎにはぴったりの一品。・和牛ハラミと和牛サガリ噛み締める度に溢れる旨味たっぷりのハラミにとろける美味しさのサガリ。どちらも旨味が濃いお肉だが、もたれる感じはなくて、素敵。特にハラミはかなりジューシーで、もう4、5枚食べたかった。・特選和牛タレと塩美しいピンクの特選和牛のタレを塩と山葵で。とろける肉汁と溢れる甘味が堪らなくて、普通に白米が欲しくなりました。後半にきてなかなかのサシにみえましたが、全然重くなかったですね。・〆のお食事(イチボのユッケ丼)イチボのユッケにキャビアをあしらって。味わいはイチボの甘さを活かしたニュアンスでまさに〆にぴったりな逸品でしたね。epilogue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ラグジュアリーな店内と居心地の良い個室。お肉の質も申し分なく、何より店員さんがみんな気さくで丁寧。福岡の美味しいお店も教えてもらえたり、色々なお話しができて楽しかった。私の好み故かもしれませんが、タンとハラミはかなり美味しかったですね。スーパーネギたん塩が一番好きでした。やっぱりネギたん塩しか勝たん。です。それではごちそうさまでした。美味しかったです。
博多旅の夜に寄った完全個室の焼肉屋さん。希少部位が続々と惜しげもなく出てくる人気のコース料理を頂きました。最初はスタッフさんが焼いてくれます。食べ方などもご提案頂けるので、最大限の美味しさが口の中に広がります。最初はお箸を選べ、帰りには、ミンティアが頂けるシステムも、一味違いますね。大満足でした。
㊗️2022.10.01リニューアルオープン㊗️東京六本木の高級人気焼肉店〝六本木焼肉きらく〟の姉妹店が西中洲にリニューアルオープン💁🏼♀️偵察してきました🍺こちらは完全個室も備えた韓国王朝風の洗練されたモダンな店内👌🏻九州産黒毛和牛の焼肉.肉寿司などの和牛懐石を提供する上質なお店✨出てくる料理が美しく美味しく凄く良い✨デートや接待・会食にピッタリです👌🏻☑︎極みコース ¥13
| 名前 |
西中洲焼肉 きらく |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
092-725-0729 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
誕生日ディナーで利用しました。12,000円のコースを頼みました🥩スーパーネギタン塩、サガリ、ハラミ、ロース、キムチ、肉巻き寿司などなど、言うまでもなく、美味しかったです♪個室で、プライベートな空間かつ高級感もあり、記念日などにまた行きたいなと思いました!