印象派・光の系譜展、必見!
あべのハルカス美術館の特徴
歌川広重の作品を特集した展示が楽しめます。
大阪万博の象徴太陽の塔の魅力が感じられる場所です。
ハルカス16階からの素晴らしい眺めは必見です。
大阪駅から御堂筋線で繋がっています。広重展で寄りました。時間前にもう行列なので、時間前に行ったほうが冷房もあり吉です。貴重な物をたくさん見られて満足です。売店がちと小さいけれど。また良い展覧会があれば寄りたいです。ありがとうございました😊
広重展を観るために、あべのハルカス美術館を訪れました。美術館の入り口にはコインロッカーがあり、荷物を預けることができます。しかし、大きめのロッカーはすでに埋まっていて、困っていたところ、スタッフの方が「お預かりもできますよ」と親切に声をかけてくれました。おかげで、荷物を預けたまま、手ぶらで展示を楽しむことができました。展示されている作品はとても見やすく、照明や配置が工夫されており、広重の魅力が一層引き立っていました。観覧するための順路はありますが、急かされることなく自分のペースでじっくりと作品を堪能できるのが良かったです。美術館全体の雰囲気も落ち着いていて、とてもリラックスしながら観覧することができました。広重の素晴らしい作品に魅了され、心豊かになる1日を過ごすことができました。美術館を後にする時には、また別の展示を観に来たいと心から思いました。
今回は歌川広重の作品のみの展示という事で楽しみに訪れました。キャッチコピーにもある様に、広重の自分の知らない一面や珍しい作品としても展示され興味深く拝見させていただきました。平日午後の訪問も年配者がメインで結構の入館者でした。
2回目の訪問。梅図かずお展。入り口にロッカーあるので荷物など入れてゆっくり見れます。中は広く、かなり大きい展示物も余裕で広く見れます絵画だけでなく映像や展示物などもショーケースで沢山置いてありました。梅図かずおの最近の作品が下書きなどから見れましたかなり見応えありよかったです。下書きの絵も丁寧で何より絵が上手いです!日本を代表するホラー漫画家なのでおすすめです。
庵野秀明展では、音声ガイドがあると更に楽しめます。一人600円ですが必須アイテムです。庵野秀明さんの生い立ちから、アニメや特撮、ペーパーアニメーションが学べます。エヴァンゲリオンのイメージから変わりました。是非シンウルトラマンを一緒に見に行くことをおすすめします。あべのハルカス内の映画館でも上映されております。
現在、「庵野秀明展」開催中です。音声ガイドは斎藤工さんと山口由里子さん。物販はチケット購入しなくても購入可。とても展示物が多く時間に余裕を持って観ることをオススメします。エヴァのコーナーで混雑すると思います。東京会場より展示物が少ない様子。これから展示物が入れ替わってくれると嬉しいです。とても充実した展覧会。何度も行きたいと思えますよ!
印象派 特にモネの絵が好きで展示があると色々な所に見に行ってましたがコロナ禍で少し行きづらくなって来てます。ハルカス美術館は見に行きやすい立地にあり買い物のついでとかにも寄れる所です。その分混雑もしますが今回は平日の夕方近くに行ったので比較的ゆっくり見れました。
お目当ての展覧会があれば行く場所です。立地が良いせいか、他の美術館よりも入場料が割高な気がします。この美術館は平日でも20時まで開いているのが特徴的です(月曜日は18時まで)通常の美術館は、月曜日は休みで、遅くとも18時に閉まります。そう考えると、時間的に余裕を持って行ける場所です。中は広くて綺麗です。
月曜日の2時頃に入りました。美術展の悩みは人が多くて絵画をゆっくり楽しめない事ですがコロナの影響もあるのかゆっくりと絵画鑑賞楽しめました。撮影可能性な絵画があります。そんなに広くなく展示数も多くないので混んでなければ1時間もあれば十分だとおもいます。あべのハルカス美術館は展示数から考えると割高に感じるので前売り券を買うか金券ショップで入場券を買うことをオススメします。ちなみにこの日も近くの金券ショップで1
名前 |
あべのハルカス美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-4399-9050 |
住所 |
〒545-6016 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−43 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

【印象派、モネからアメリカへ】展を観てきました。ハルカスの16階、こんな高い所にある美術館ってここぐらいでは?エレベーターは直通のものを使います。B1と2階にあり、団体様がいる場合は混雑します。大抵は展望デッキが目当てっぽいですね、入館料は一般で2,000円、賃料を考えたら妥当な金額です。展示品は大半がアメリカのウスター美術館蔵の物が中心で、アメリカの広大な自然を描いた作品が印象的でした。写真撮影は平日火曜から金曜だと17時までは限られた作品のみ、それ以降は全てOKで月曜、土日祝日は限られた作品のみ、混雑を避ける為でしょうか?また気になる企画展があったら伺ってみたいと思います。有り難うございました。