都市型で手軽に、黒皿の美味しさ。
スシロー 天神橋5丁目店の特徴
創作系のコスパが良く、満足のいく品を楽しめるお店です。
都市型店舗での120円の鮨も、ネタのクオリティが高くて驚きです。
サイドメニューの揚げ物やデザートが充実していて、飽きることがありません。
ここは、ちょこちょこ行ってます。1人でも入りやすいし値段も良心的でいいと思います。ただちよっと前に隣りの人が、湯呑みにお湯🍵を注ぎ、そのお茶の粉を入れたシャモジでそのまま湯呑みに入れてかき混ぜていました。帰りがけに、店員さんには言っておきましたが。😔
入店から注文〜会計まで全てセルフ✨一人でパパッと食事したいタイプなので、個人的にめっちゃ良きです✨平日に何度か、ランチタイムから少しずらした時間に訪問したところ、ほぼ待たずに入店できています。タッチパネルで注文したものもすぐ届いたのでよかったです🍣
訪問した時は、回転レーンには、広告皿だけ周り、全てオーダー注文でした。昨今の件で人は少ない感じですが、他店は人気がまだまだあるようで混んでいます。時間帯にもよりますが。従業員は、定期的に見回りしているのか、頻繁に動いているので、少しゆっくり食べれなくなった気分です。
黒皿たけ~と思ったけど、ボリュームも味も値段なりかと納得。美味しかったです。
スシローはサイドメニューの揚げ物やデザートなどが充実しているのが嬉しいですね食べていて飽きが来ないですわらびもちが美味しすぎる。
ここは都市型店舗という扱いで基本120円からの価格になります。どの時間帯もアプリで予約していくのがよいと思います。
都市型スシローで一皿120円。少し割高の店舗です。こちらの店舗も外国人スタッフが多数いますが、ホスピタリティの教育はしっかりされているようで感心する接客です。日本人の若いバイトの子が、外国人スタッフの方に色々聞いていて、その子のフォローもしていました。子供への対応も優しく、日本語はカタコトでもう少しという感じでしたが、気持ちよく食事が出来ました。平日の19時頃で空いていましたが、活気があって良いです。注文品は専用レーンでくるところが、子供に取らせてあげるのにも焦らなくていいし、取り忘れもないので気に入っています。お茶を入れるための湯の蛇口も押すタイプではなく、ひねるタイプなので、力が要らず地味にそんなところも気に入っています。ネタも概ね写真通り。open時の来店であまりにも写真と違うものが来た時は、直ぐに取り替えてくれました。来店時もテイクアウトも機械化されていて、使いやすいです。
ここの店舗は価格が少し値上がりの設定です。それでも立地がいいのでお客さんも多かったです。スシローアプリのまいどポイント貯めたいのでしたら、行く前に必ず来店予約をスシローアプリをしていきましょう。そうでないと来店スタンプが押せません。まいどポイントが貯まります。あと、テイクアウト不可の海鮮ポテトサラダが美味しい☆是非お店で♪店舗によって味が違うのかまた検証したいと思います。
効率化に驚かされるお店。順番取るのも呼び出しもシステム。番号が呼ばれたらバーコードをスキャンして表示された席へGO。注文はタッチパネル。注文した皿は専用レーンで自席へ。店員さんが関与するのは皿の枚数を数えるときのみ。会計もバーコードで自動会計。すごい。徹底して機械化・自動化できるところはしている。数年間このような回転すしチェーンに来ていなかったので、進化の具合に驚いた。ネタは、しょせんチェーンと期待していなかったのを反省。ふつうにきちんとおいしかった(ネタによるけど)。まぐろ、さんま、いわし、あじ、おいしかったです。創作系のは当たりはずれが大きいし単価が高いのでちょっとギャンブル。というか・・・寿司ネタ以外のところは徹底的に効率化して、食材の原価はケチらないということはわかった・・・・純粋にマーケティング、経営視点からとても面白くワクワクする体験だった。そしてリピーターになっている。このお店の効率化に慣れてしまうと、他のチェーンがもどかしく感じられてしまうくらい。恐ろしい。ご馳走様でした。勉強になりました。
| 名前 |
スシロー 天神橋5丁目店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-4800-1780 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
創作系はコスパ良くて良い。8月の写真ですが、お皿が変わりました。ここの問題はahamoの電波が4Gで1本と長居できません。