歴史的建物で大分の魅力発見。
大分銀行 赤レンガ館の特徴
大分銀行赤レンガ館は1913年に建てられた歴史的建築物です。
煉瓦作りのセンスのいい空間で大分の特産品が楽しめます。
ライトアップされた建物は、訪れる価値のあるユニークなスポットです。
煉瓦作りの建物のなかにはセンスのいい大分もんを購入できるお店と、コーヒーショップがあります。元銀行の作りを生かした天井が高く開放的な空間がいい!
お?横浜か!?て雰囲気。横の通り、ジャズ流れてたよ?大分の街って区画もスッキリしているし、装飾なんかも可愛いよね。来てみて印象変わったなぁ、、、都会感とローカル感のバランスが良いね。歩道広くて良いし。
降りたバス停の前にありました。東京駅を思わせるデザインの素敵な煉瓦造りの建物です。道路沿いに2ヶ所入り口があって左側はカフェでした。中をのぞいたらオシャレそうだったので入りませんでしたが素敵な感じでした。右側の入り口は銀行の入り口でした。建物の左側の道が良い雰囲気でした。
【整備状態良好の洋館で憩いの一時を】横浜(すいません、赤レンガ\u003d横浜の刷り込みが強過ぎて…)の雰囲気で良い。県内農産物などのショップやカフェなどがあるとのこと。雰囲気へ良いと思いますが、何故か観光としての目新しさがない。
東京駅を設計した辰野金吾の設計です。福岡から来た私には福岡市の赤煉瓦文化館の双子の建築のように見えてしいます。こちらは銀行として作られたものなのですね。中はカフェとして利用されています。また、大分のものを販売しています。なかなかセンスがよく、ここで友人へのお土産を買いました。紙袋をくれるのですか、これがまたお洒落。黒、煉瓦色2色あって、それにこの建物か箔押しされています。自分用にも欲しくなってしまいました。
大分のシンボル的な建物です。歴史あるレンガ造りの建物で、いい雰囲気がありますね。これから先も残していくべき建物だと思います。
大分銀行の古い歴史的な建物です。煉瓦造りが素敵です。外観を眺めるだけでも価値があります。まずは反対側の歩道から全体を眺めましょう。中はリニューアルされ、大分産の珍しいお土産や、食べ物、加工品、芸術品などが販売されています。オシャレなものがたくさんあるので若い人にもおすすめです。カフェが併設されているので、コーヒーをゆっくり飲みながら建築内装を眺めるのもおすすめです。とても良い雰囲気です。大分銀行のATMも使えます。水曜が定休日、夕方には閉まります。見たことはあるけど、なんとなく入りにくい人もいるかもしれません。思い切って入ってみましょう。
素敵な建物でした。中にはカフェと地元の商品のお店があり楽しめました。
この建物は、辰野金吾関連のレンガ造り建造物でクラシックとゴシックの中間様式を取り入れた造りになっています。再建されていますが中に入ると当時のレンガを見ることができますッ!これを観れただけでも感動ですッ!とても素晴らしい歴史的な建造物でした。専用駐車場ない為、近くの有料駐車場使用しました。歩いて行ける距離に府内城跡あります!
| 名前 |
大分銀行 赤レンガ館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
097-534-1111 |
| HP |
https://pkg.navitime.co.jp/oitabank/spot/detail?code=0000000256 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
旧大分銀行の建物そのまま中をおしゃれな雑貨とカフェスペースにしていて、リラックスして美味しいコーヒーを飲む事が出来ました!建物のトイレやその他のスペースの細かい所までノスタルジックでとても良かったです!