伊賀の景色を愛犬と登る。
霊山 山頂遺跡の特徴
セロー225やスーパーカブ110でアクセス可能な絶景スポットです。
急な坂道を越えて楽しむ、伊賀の美しい景色があります。
最澄が平安初期に建立した歴史ある寺院跡が魅力です。
2023年6月24日に、観光で伊賀市に行きました。1️⃣白藤の滝2️⃣霊山登山3️⃣瑞福祥本店でランチ4️⃣伊賀上野城5️⃣とまとcafeでかき氷6️⃣野天もくもくの湯次に、『霊山登山』です。僕は、2回目です。初めて登った時は、霊山寺から登りました。今回は、田代湖のほうから登りました。違うルートで登ったので、楽しめました🎵標高765.8mなので、初心者のかたにおすすめです❣️頂上からの眺めは、最高でした✨✨琵琶湖を見ることが出来ました🎵
登り易く迷う事も無く山頂へ愛犬と景色を楽しみながら登頂しました。途中、泥濘もあるので登山靴があれば良い⭕️無くてもどうにか避けながら山頂は眺望も良くゆっくり出来ます。道の駅伊賀でテイクアウトのふわトロオムライス、稲荷寿司、鯖寿司、唐揚げを購入してお弁当に但し、何処でも居ますがマダニが多い!短毛犬種1匹に10匹以上のマダニが着いてました。(人間にも)
低山ながら伊賀の景色を見渡せます。
スーパーカブ110でコリドールロードを周回する途中に行きました。ふつうは歩いて登るところなんですかねぇ、先客の方から『カブがあるよ、何で』と聞こえてきました。ソロツーリングで眺望を楽しみながら手持ちの弁当を摂り、ベンチや芝生でゴロンと休憩するための場所として利用しました。駐車スペースもないので、複数台での登頂はきつそうです。
道幅狭いし坂道急ですけど、車で山頂まで行けます。ジムニーか軽トラじゃないときついかも。
奥の院石室内に聖観音立像が安置されています。天正伊賀の乱の後山頂寺院跡に残された金銅を掻き集めて聖観音を造り、安置したと言われています。昔ある時盗人が観音様を担ぎ、山を降りようとしたが、急に重くなり一歩も動けなくなったので、放り出して逃げたという。げな話。
霊山寺から最澄が平安初期に建立したという山頂の寺院跡をめざします。途中の桜地蔵 六地蔵 原地蔵 たいこ岩は参詣道を伺わせます。伊賀出身の鼻の大きな芭蕉さんに迎えられて頂上の芝の広場に到着。広場は周囲を盛土で囲われています。素晴らしい眺めです。
| 名前 |
霊山 山頂遺跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
セロー225で行ってきました。台風後だったので、途中の道では枝や葉っぱが大量に散乱、小川から水が溢れ流れてる所もいくつかありました。バイクで山頂すぐ手前まで行くことが出来ます。道は突き当りで、そこにバイクを止めて歩くとすぐに遺跡があります。帰りにバイクに戻ると、大き目の蜂がバイクに止まってて怖かった。道は狭くかなり急勾配な所もあるので、四輪ならジムニーくらいの小型四駆、バイクなら250クラスのオフ車で行くことをおすすめします。