熱っちい海辺の無人温泉。
屋形温泉共同浴場の特徴
熱めの無色透明泉が特徴の温泉で、心地よい掛け流しが楽しめます。
懐かしい番台のあるシンプルな銭湯、400円で気軽に入浴可能です。
海沿いの立地で、男湯からは素晴らしいオーシャンビューが楽しめます。
土肥温泉の屋形共同浴場で独泉入浴(2024.1.25)市営松原公園駐車場から徒歩2分の海沿いで、男湯からはオーシャンビューです。無人なのでノレンが有りませんが、扉に鍵が掛かってなければ営業中(笑)無人受付で、入口の券売機は故障しているので、現金を料金箱に入れて入場します。なので、小銭を用意して訪れましょう(笑)観光客お断りにならない様、料金は正しく払いましょう。屋形共同浴場は、いつからか回数券利用の方だけとなり、コロナの際は観光客お断りで、土肥温泉に4つ有る共同浴場で唯一未入湯の温泉でした。今回観光客開放の噂を聞き、初訪問した次第。源泉を貯めてから浴槽に注がれる構造で、湯温は4つの共同浴場の中で1番ぬるく(体感41℃)で、私には適温です湯口の槽は、温泉成分が化石化して固まりになっており、ナトリウム・カルシウムが豊富な泉質だと判ります。浴室は、内湯1つて、カランは混合栓タイプで5つ有ります。壁上部が黒カビ❓なのだけを目に入れなければ、普通の銭湯レベルです。・アメニティ無し料金 ¥400🅿は、市営松原公園駐車場に駐車泉質 ★★★★☆価格 ★★★★☆接客 ☆☆☆☆☆設備 ★★★☆☆
懐かしい番台が遺る銭湯スタイルです。こぢんまりしてますが、清潔感あり、ゆっくり入ることができました。内湯のみ。平日は熱いそうですが、休日は観光客向けにゆるくしてるそうです。洗い場は5カ所ですが桶と椅子は3セット。シャンプーやボディソープはありません。
クセのない温泉。湯口にカルシウムが析出していて美しいです。番台さんはいらっしゃいませんが料金を払えば使用して良いようです。券売機の横あたりにに電灯のスイッチがあります。
入口の貯金箱に入浴料を入れる無人の銭湯でした。カランのお湯の出はダメでしたがノスタルジーに浸りながらの入浴は良かったです。
土肥の共同浴場の一つ無人の番台に400円を入れるので、お金は細かいのを持っていった方が賢明です。
暖簾が出てないので休みかと思いきや勝手に入れ状態の無人温泉♨️ウロウロしてたら銭湯隣のおじさんが使い方教えてくれました券売機は壊れてたので料金箱に400円投入し貸し切り状態で入浴掛け流しで熱くて熱湯温泉同好会♨️のオススメですマックスバリュの裏手になるので探してください車は入りにくいとこに駐車場あり適当に停めても夏季じゃければ大丈夫かなと海の目の前にある味のある銭湯でした。
ここの温泉、シンプルで大好きだったのですが、閉業してしまった様です。再開するのでしょうか・・・・?
石鹸、シャンプーはありません。
お湯は温めです。海のそばなのです、晴れていると景色がいいです。
名前 |
屋形温泉共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-98-1212 |
住所 |
|
HP |
http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=6&c2=5&aid=3&pid=2547 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とにかく熱っちい温泉でも大好きなんだなぁタオルセットも売ってるので手ぶらで入れます。