目の霊山・油山寺の美しき山門。
油山寺 山門の特徴
油山寺の山門は、掛川城大手二の門を移築した歴史的建造物です。
美しい紅葉を背景に、幻想的な雰囲気が楽しめる癒やしのスポットです。
国指定の重要文化財として、訪れる価値のあるパワースポットです。
遠州三山のひとつ目の霊山で知られる油山寺。門をくぐるといきなり紅葉のトンネル!まるで心霊スポットですね。無料駐車場が嬉しい。
22.12.14山門周辺の紅葉🍁がとっても綺麗でした✨ 陽の光を通して見ると幻想的だね😄
美しい山門と紅葉癒やされます 三重塔へ行かれるのならスニーカーで水分も忘れなく。
凄い山門でお寺の門では、貴重だと思います。
寺の山門に似合わぬ重厚で立派な山門。それもそのはず、かつて掛川城の玄関口を守る大手門だった。明治6年(1873)、廃城令の際に移築された。そういう意味でも価値ある門だと思います。国指定重要文化財です。
油山寺 山門(元掛川城大手ニの門)所在地 静岡県袋井市村松1種別 国指定重要文化財指定日 昭和29年9月17日所有者 油山寺訪問日 2022/7/18この山門は、掛川城大手二の門で明治6年(1873)廃藩に際し、太田備中守の寄進により現地に移築された。万治2年(1659)に井伊兵部直助公が、掛川城玄関前に建立した。その後、享保16年(1731)小笠原壱岐守の修理をへて明治に至った。当初は、本瓦葺で大棟に鯱を飾っていたが、大正12年(1923)修理の際に屋根を銅板葺きとして、その他多分に変形、破損していたので昭和45年1月より、国・県・市の助成を得て大修理を施し、建立当初に復元、翌46年7月竣工した。方潜付きの櫓門で前後に軒屋根のあるのは全国的にも珍しく、江戸初期の城門で県下唯一の城郭史上重要な建物である。油山寺山門説明より。
元掛川城の大手門らしいです❗確かに、他のお寺の門とは雰囲気が違います😄門の先の風景、門を超えた先の風景、絵になります✨風鈴の音も良かったです💛
地味に素敵な処です。
「目の霊山」のパワースポット!見事な山門と紅葉を見に来ましたが、紅葉はこれからが見頃ですね☆平日というのに駐車場は満車!12月に入った頃にまた来たいです🍁
名前 |
油山寺 山門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-42-3633 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/soshiki/27/2/bunkazai/shiteibunkazai/8608.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

県指定天然記念物この門は、かつて掛川城の玄関口を守る大手門だったらしいです。大きくて立派油山寺の入口と言っても過言では無いですね。