歴史深いお題目岩の静寂。
題目岩の特徴
崖面に彫られた歴史的な巨石が印象的です。
法華経の南無妙法蓮華経が刻まれた特異な名所です。
1702年に造られた深い歴史が感じられます。
自然石に彫られています。いわれや説明を書いたものがほしいですね。後々まで大事に残してほしいものです。
このお題目岩は、湯郷温泉観光・旅行見所ナビによると、元禄15年(1702)、聞法院理賢と聞法院妙賢が巨石に法華経の「南無妙法蓮華経」を刻み込んだ、こんなにさりげなく佇むには、あまりにも歴史深い巨石です。手前と奥側それぞれ二枚の岩に刻み込まれた文字が涙ぐましいケルヒャーの跡に紛れて見えるだろうか。因みにお題目岩とは、宗教団体が勤行の際にその宗教の象徴的な文句を用いて石などに刻み込んだ巨石で、全国的にも題目石、題目岩と呼ばれる巨石、巨岩が建立されているそうです。
名前 |
題目岩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-72-0374 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

崖面に掘られています。かなり風化していますが。