初島港近くの御朱印参拝。
初木神社の特徴
初島港から徒歩1分の立地で、アクセスが抜群です。
海難に御利益があるとされ、ボート釣り好きに最適な神社です。
初木姫の伝説が伝わる、歴史深い神社を楽しめます。
2024年参拝したが社務所が閉まっていて、御朱印は船の待合所でと注意書きがあった。参拝を済ませてから待合所で御朱印をもらった。後から知ったが、此処は「縁結び・水難除け」に良いらしいです。
初の初島で参拝。初木姫物語というのがあり、三神が祀られている神社らしい。慶応2年と言うかなり古い建造物。結局は何のご利益がある神社なのかはわからなかったが一応初めて来たのでご挨拶。帰りにはショップで御朱印も購入。お願いするとその場で職員さんが書いてくれていた。もしかしたらあの方が神主さんなのかなぁ。初島での思い出が一つ増えました。
初島港から右に少し上った先にあります。こぢんまりとした場所にありますが、由緒ある神社らしく2023年に4年ぶりに例大祭が再開されるほどの神社だそうです。御朱印は港の待合施設で頂けるようです。
初島港から、歩いて1分の立地にあり立ち寄りやすいです。エクシブ初島からも歩いて10分程度なので、散歩がてら行くのも良いと思います。1351年創建で、とても歴史のある神社です。初木姫命など3つの神様を祀っています。お姫様のロマンスが残された神社で、縁結び・水難除けなどのご利益があるそうです。社殿の龍の彫刻がカラフルで迫力ありました。境内は綺麗に整備されていて、海も近く風も気持ちいいです。狛犬が両方とも、吽形なのが珍しいと思いました。
2022/10/24初木姫の伝説がある伊豆山神社の方にも伝説がしるされていてあわせて読むとおもしろい狛犬に子供いる。
初島港から直ぐの場所にある伊豆山鎮守。島の人達の信仰の中心である。御朱印は港前のシマテラス初島で頂ける。
初島に二社ある神社の大きい方。灯籠に刻まれていた年代では、歴史はあるようです。島の大きさからして普通の大きさの神社ですか。特徴としては、少し修繕した時の塗り方が派手かな。感覚的なものですが。石仏みたいなものもあります。あと、顔出しパネルなどもあります。初島港から近いので、参拝してから目的地に行ったり、出向までの時間帯に寄ったりもいいのでは。
ごくごく普通の神社。
狛犬もあり 顔出しの 記念写真が撮れるものもあり普通の神社です。龍や鳳凰は 色彩鮮やかでした。(☆o☆)
名前 |
初木神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-80-3164 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

社員旅行の自由行動でふらふらっと初島へ、ボート釣りが好きな私にピッタリ、海難に御利益があるとのことで御参り🙏最近ハマっている御朱印を頂きました。