雲母坂の静かな広場で。
修学院山雲母(きらら)坂城跡の特徴
なだらかな土の道があり、散策しやすい環境です。
小高い場所にある広場で、開放感を感じられます。
周囲に何もない静けさが心をリフレッシュさせます。
雲母坂の途中、小高い場所にある広場。大きめの石などがあるが城郭の遺構なのかは判然としない。休憩にはちょうどいい。築城時期、築城者とも不明。京の都と比叡山を結ぶ最短ルートであった雲母坂を確保するための拠点であったと思われる。比叡山は信仰の場であるとともに僧兵という武力を抱えた戦闘的組織でもあり、戦いの記録も多数ある。その歴史の中でこの場所も幾度となく攻防が行われたのだろう。
何もありません。
名前 |
修学院山雲母(きらら)坂城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

なだらかな土の道がメリハリつけて続いてます。ここの土は、白川の砂が混じっているので、雨上がりもサラッとしていて、とても歩きやすいです。