光生寺の鎮守の森で、神話を感じる。
浄土真宗本願寺派「光生寺さん」西側の鎮守の森に位置。宮守さんらにより綺麗に維持管理されています。境内には日本武尊尾津前御遺跡があります。御祭神/倭建命 延喜式内社。由緒/当社は倭建命が大和から東国へ東征の折、尾津岬に立ち寄って、一振りの太刀を置いて旅だったと云う。その後、帰途にこの社に立ち寄ったところ、松の木にかけておいた太刀が、そのまま残っているのを見て、感激したそうです。境内には、御祭神が釼を掛けた松の枯れ木を囲んだ小祠ががあって、小祠には草薙氏の家紋が彫られています。なお、この地は往古、海であったそうです。
| 名前 |
御衣野尾津神社 (草薙神社) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63095 |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ヤマトタケルノミコトの置き忘れた太刀の謂れのある神社のひとつ、ここには、その松の木まである。