今が見頃!
若宮八幡神社の特徴
参道の紫陽花は今が見頃で、訪れる価値があります。
ホーランエンヤや秋季大祭の神事が有名ですご興味深いです。
全国から寄進された灯籠や狛犬が多く、歴史を感じます。
綺麗でしたよ。初めて行きました。平日だったので、存分観て周り良かったですよ。
大きな石鳥居が印象的な豊後高田市役所にほど近い場所にある大きな社ですが、基本的には無人で御朱印も無いみたいです。秋の裸祭りでは人が集まり賑わいますがそれ以外ではわりと閑散としています。奥には弓道場があり、そちらでは時々誰かが弓を引いているのを見かけますが、一般の利用が可能かどうかは分かりません。春は桜、初夏には紫陽花、秋には銀杏と景観も美しく社の造形も石像の数も見どころの多い場所なのでそれらを見るだけでも立ち寄る価値はあると思います。無人なのが本当に勿体ないなと思いながらいつも前を通っています。
神主さんが優しいです!デッカい神社です。深呼吸してください😮💨11月にお祭りあります。
参道の紫陽花、今が見頃。
景観がよいです。6月は紫陽花が咲きます(^^)
トイレはぼっちゃんです。
全国から寄進した灯籠や狛犬が多く、遠くは京都や備前等があり近場は、何人か石工がいたみたいだ。小さな城下町ではあるが、職人があまりいない事がわかる。
ホーランエンラ等勇ましい男性達が、御神輿担いで川と海合流する中に入って、勇ましい声で歌い?もちまき等して、岸に酒持ってる方の所迄泳いで取りに行く、ふんどし姿が凛々しくカッコいいですね🎵大きなたいまつに矢で火を放つのも、見ものですよ✨一度見に来てはいかがですか。
ホーランエンヤと秋季大祭の川渡し神事の2つの伝統行事が有名で…初めての参拝。無人でしたが参拝者が多かったので、ちょっと…勿体ない気がしました。
名前 |
若宮八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

正月三ヶ日が過ぎると閑散としている、トイレはバリアフリー。