1973年完成の静かなダム湖。
勝浦ダムの特徴
ひっそりとした静かなダム湖で、良い空気が吸えます。
1973年に完成したアース式ダムで歴史を感じられます。
県民の森方面の道は狭く、注意が必要です。
割とそのままダム。あまり観光意識してない感じがかえってよい。
ひっそりと静かなダム湖です県民の森方面の道はかなり狭いので注意が必要です。
何もありませんが静かです。湖の周りは一部車の侵入はできませんが、もみの木庵までゆける散策路になっています。途中の湖の見晴らし展望台はいまひとつでしたけど。
子供が運転中に寝てしまったのでしばらく寝かせようと思いドライブがてら訪問しました。結果、ただのダムでした!お手洗い含めなにもないダムでした。関係者以外立ち入り禁止とありましたが小さなボートで釣りをしている人がいました。ダムから先に続いている細道が内浦県民の森に続いているようですが「路肩決壊。通り抜けできません。」とありました。
良い空気が吸えます、害獣駆除時期はライフル音が聞こえるので注意。
1973年に完成したアース式ダムです。天端はクルマ通行可能で、しかもすれ違い余裕です。
名前 |
勝浦ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静かで綺麗なダムです。自然を大切にしたいと思います。皆さんも大切にしてくださいね。